• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最上 忠雄  MOGAMI Tadao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60359536
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教
2006年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助手
2003年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
人文・社会系 / 原子力学
キーワード
研究代表者
PIXE analysis / radiographic education / science education / delivery lecture / PIXE分析 / 放射線科学教育 / 理科教育 / 出前授業
研究代表者以外
遠隔授業 / インジウム … もっと見る / アンフォールディング / 放射化 / ニオブ / ビスマス / 加速駆動原子炉 / 未臨界原子炉 / 中性子スペクトル測定 / リアルタイム遠隔授業 / eラーニング / 認知的授業デザイン / イオン加速器 / 大型実験装置運転実習 / IT教材 / 物理実験授業 / 高校-大学連携 / 挑戦的文脈 / 創造性育成 / 科学的論理的思考 / 実地体験 / ブレンディング / 大型装置 / 高校大学連携授業モデル / 概念地図構成 / 自習教材 / 電子黒板システム / コッククロフトイオン加速器 / 東北大学量子科学館 / IT活用遠隔授業 / 実践的物理授業 / 高大連携理科授業 / ジャパン・ギガビット・ネットワーク / マルチメディア教材 / IT活用 / 実験授業 / 高大連携課外授業 / コッククロフト加速器 / 大学大型実験装置 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  GeVオーダー加速器を用いるハブリッドシステムの中性子監視法の開発

    • 研究代表者
      岩崎 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ITと大学大型実験装高と連携した新しい高校大学連携物理教育プログラム開発と評価

    • 研究代表者
      岩崎 信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  子供の目線に合わせた演劇による理科教育の試み研究代表者

    • 研究代表者
      最上 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東北大学
  •  量子科学館加速器装置を用いた高校生向き科学実践型IT教育プログラム開発と評価

    • 研究代表者
      岩崎 信
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A Blended Learning Model on Physics Ex-Class for High School Students Utilizing a Large Experimental Facility at Research University2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Oyamada, Mitsuhiro Fujiwara, Shin Iwasaki, Hui Chen, Tadao Mogami, Akira Hasegawa, Takashi Mitsuishi
    • 雑誌名

      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2007

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • [雑誌論文] 大型実験装置を用いた体験志向的高大連携隔授業の試行2006

    • 著者名/発表者名
      小山田誠, 岩崎信, 最上忠雄, 長谷川晃, 樋口祐紀, 三石大, 橋本浩二, 中島平, 柴田義孝
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30(2)

      ページ: 135-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • [雑誌論文] 大型実験装置を題材とした高大連携物理実験授業「加速器物語」における柔軟な連携形態模索の実践報告,30, 403-404, 20062006

    • 著者名/発表者名
      小山田誠, 岩崎信, 三石大, 最上忠雄, 長谷川晃, 藤原充啓, 陳輝
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 30

      ページ: 403-404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • [雑誌論文] 高大連携物理授業「加速器物語」の開発と「科学的・論理的思考、創造性」に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎信, 小山田誠, 最上忠雄, 長谷川晃, 三石大, 陳輝
    • 雑誌名

      科教研報(日本科学教育学会) Vol.20No.3

      ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • [雑誌論文] e-Learningとオープンキャンパスのブレンディングによる高大連携物理授業「加速器物語」の開発2005

    • 著者名/発表者名
      小山田誠, 岩崎信, 最上忠雄, 長谷川晃, 三石大, 陳輝
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 425-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • [雑誌論文] 教授設計理論とICTを触媒とする高大連携物理授業「加速器物語」の開発と実践2005

    • 著者名/発表者名
      小山田誠, 岩崎信, 最上忠雄, 長谷川晃, 三石大, 陳輝
    • 雑誌名

      科教研報(日本科学教育学会) Vol.20No.3

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011006
  • 1.  岩崎 信 (10005465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  長谷川 晃 (80241545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  岩崎 智彦 (70184869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  卞 哲浩 (50362413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八島 浩 (40378972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山崎 浩道 (00166654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松山 成男 (70219525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤原 充啓 (60333861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  三石 大 (50305306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  石井 慶造 (00134065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi