• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有井 康博  Arii Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60360484
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 食物栄養科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 武庫川女子大学, 食物栄養科学部, 教授
2013年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 武庫川女子大学短期大学部, 食生活学科, 講師
2007年度: 青山学院大学, 理工学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 青山学院大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08030:家政学および生活科学関連 / 食生活学 / 生物分子科学
研究代表者以外
神経科学一般
キーワード
研究代表者
凝固剤 / 豆腐 / 炭水化物 / 加工技術の改変 / QOLの向上 / えん下困難者用食品 / 嚥下困難者 / 添加物 / えん下 / 糖 … もっと見る / プリン / 美味しさ / 物性 / スイーツ / でんぷん / ミネラル不足の改善 / 栄養機能性食品 / 新規栄養機能食品 / 貧血改善 / 鉄分強化 / 金属イオン / 鉄欠乏性貧血 / 鉄強化食品 / 狂牛病 / 相互作用 / 生理機能 / プリオンタンパク質 / シグナル伝達 / 生理活性 / 生体分子 / 蛋白質 … もっと見る
研究代表者以外
neurodegeneration / QPRT knockout mice / quinolinate / tryptophan / トリプトファン代謝 / 神経細胞変性疾患 / QPRT / ノックアウトマウス / マウスモデル / 神経細胞死 / キノリン酸 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  えん下困難者のQOL向上を目指す加工食品の創出:豆腐加工技術の改変と物性変化研究代表者

    • 研究代表者
      有井 康博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08030:家政学および生活科学関連
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  鉄欠乏性貧血の改善を目指した鉄分強化豆腐の加工法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      有井 康博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
      武庫川女子大学短期大学部
  •  ノックアウトマウスモデルによるキノリン酸誘発神経細胞死の解析

    • 研究代表者
      福岡 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  プリオンタンパク質の補助レセプター機能発現機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      有井 康博
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物分子科学
    • 研究機関
      青山学院大学

すべて 2024 2023 2014 2013 2012 2011 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Influence of ingredients on the physical properties and taste of a new plant-based sweet confection being developed for individuals with food restrictions2024

    • 著者名/発表者名
      Arii Yasuhiro、Nishizawa Kaho
    • 雑誌名

      International Journal of Gastronomy and Food Science

      巻: 35 ページ: 100859-100859

    • DOI

      10.1016/j.ijgfs.2023.100859

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02191
  • [雑誌論文] Tofu is a promising candidate for the development of an edible 3D-printing ink2023

    • 著者名/発表者名
      Arii Yasuhiro、Nishizawa Kaho
    • 雑誌名

      Journal of Food Engineering

      巻: 337 ページ: 111249-111249

    • DOI

      10.1016/j.jfoodeng.2022.111249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02191
  • [雑誌論文] 【総説】豆腐再考:古きを見直し、新しく利用する2014

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 雑誌名

      調理食品と技術

      巻: 19 ページ: 155-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] Initiation of protein association in tofu formation by metal ions2014

    • 著者名/発表者名
      Arii Y*, Takenaka Y
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] Initiation of protein association in tofu formation by metal ions2014

    • 著者名/発表者名
      Arii Y, Takenaka Y
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] Magnesium Chloride Concentration-Dependent Formation of Tofu-Like Precipitates with Different Physicochemical Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Arii
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 77 号: 5 ページ: 928-933

    • DOI

      10.1271/bbb.120864

    • NAID

      10031177576

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] Magnesium chloride concentration-dependent formation of tofu-like precipitate with different physicochemical properties2013

    • 著者名/発表者名
      Arii Y, Takenaka Y
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 77 ページ: 928-933

    • NAID

      10031177576

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] 【総説】豆腐再考 : 古きを見直し、新しく利用する2013

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 雑誌名

      調理食品と技術

      巻: 19 ページ: 155-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] 絹ごし豆腐と木綿豆腐をミクロに考える2012

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 雑誌名

      生命機能研究会プロシーディングス

      巻: 第3巻 ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [雑誌論文] Production of a soluble recombinant prion protein fused to blue fluorescent protein without refolding and detergents in Escherichia coli cells2007

    • 著者名/発表者名
      有井康博, 山口秀徳, 福岡伸一
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 71

      ページ: 2511-2514

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710188
  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinatehypothesis"2007

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 雑誌名

      International Congess Series 1304

      ページ: 377-379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500246
  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinate hypothesis"2007

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 雑誌名

      International Congress Series 1304

      ページ: 377-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500246
  • [雑誌論文] Analysis of Huntington's disease transgenic mice based on "qunolinate hypothesis"

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Kobayashi K, Arii Y, Sugimoto E, Okuno A, Shibata K, Fukuoka S.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500246
  • [産業財産権] 豆腐製造方法およびそれで得られた豆腐2011

    • 発明者名
      有井 康博
    • 権利者名
      武庫川女子大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2011-191430
    • 出願年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [産業財産権] 豆腐の製造方法およびそれで得られた豆腐2011

    • 発明者名
      有井康博
    • 権利者名
      学校法人武庫川学院
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2013-051906
    • 出願年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [産業財産権] 豆腐製造方法およびそれで得られた豆腐2011

    • 発明者名
      有井康博
    • 権利者名
      武庫川女子大学
    • 産業財産権番号
      2011-191430
    • 出願年月日
      2011
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 豆腐の3Dフードプリントインク素材としての有用性:でんぷん混合物編.2023

    • 著者名/発表者名
      有井康博、宮本歩実、村上くるみ、西澤果穂
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第70回記念大会(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02191
  • [学会発表] 金属イオンは豆腐形成におけるタンパク質会合開始因子である2014

    • 著者名/発表者名
      有井康博、岡村麻衣、鳥居絵美、西澤果穂、竹中康之
    • 学会等名
      日本農芸化学化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 豆腐形成における凝固剤濃度の沈殿に与える影響と凝固剤種の違い2013

    • 著者名/発表者名
      有井康博、鳥居絵美、岡村麻衣、竹中康之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 異なる金属イオン種が豆腐様沈殿形成に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      有井康博、岡村麻衣、鳥居絵美、安田春菜、村上亜利紗、竹中康之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第60回記念大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 凝固剤金属種が豆腐形成に及ぼす影響について2013

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      第4回生命機能研究会
    • 発表場所
      滋賀
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] トランス脂肪酸が遺伝子発現制御に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      高畠暁子、中村豊一、VO Nguyet Thi Anh、有井康博、井澤真吾
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 世界で起こっている問題に私ができること―食料栄養問題に食品科学でアプローチー2013

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      栄養科学研究所第1回セミナー
    • 発表場所
      西宮
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 鉄分欠乏性貧血の改善を目指した鉄分強化豆腐の開発ー食感の比較に向けてー2012

    • 著者名/発表者名
      中谷友香、部家弥生、岡村麻衣、鳥居絵美、有井康博
    • 学会等名
      第3回生命機能研究会
    • 発表場所
      有馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 鉄分欠乏性貧血の改善を目指した鉄分強化豆腐の開発ー鉄分強化の確認に向けてー2012

    • 著者名/発表者名
      一幡美佳、三木理沙、岡村麻衣、鳥居絵美、有井康博
    • 学会等名
      第3回生命機能研究会
    • 発表場所
      有馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 絹ごし豆腐と木綿豆腐をミクロに考える2012

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      第3回生命機能研究会
    • 発表場所
      有馬
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 豆腐様沈殿の凝固剤濃度依存的変化とその沈殿の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      有井康博、岡村麻衣、鳥居絵美、村井めぐみ、村上亜利紗、竹中康之
    • 学会等名
      第59回日本食品科学工学会大会
    • 発表場所
      北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 青色蛍光タンパク質を融合したプリオンタンパク質の精製とそのヘパリン結合能2007

    • 著者名/発表者名
      有井 康博、山口 秀徳、福岡 伸一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会合同大会(横浜)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710188
  • [学会発表] 凝固剤金属種が豆腐形成に及ぼす影響について

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      第4回生命機能研究会
    • 発表場所
      滋賀
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 異なる金属イオン種が豆腐様沈殿形成に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      ○有井康博、岡村麻衣、鳥居絵美、安田春菜、村上亜利紗、竹中康之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第60回記念大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 豆腐形成における凝固剤濃度の沈殿に与える影響と凝固剤種の違い

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 金属イオンは豆腐形成におけるタンパク質会合開始因子である

    • 著者名/発表者名
      ○有井康博、岡村麻衣、鳥居絵美、西澤果穂、竹中康之
    • 学会等名
      日本農芸化学化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 世界で起こっている問題に私ができること―食料栄養問題に食品科学でアプローチー

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      栄養科学研究所第1回セミナー
    • 発表場所
      西宮
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 絹ごし豆腐と木綿豆腐をミクロに考える

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      第3回生命機能研究会
    • 発表場所
      有馬
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • [学会発表] 豆腐様沈殿の凝固剤濃度依存的変化とその沈殿の特徴

    • 著者名/発表者名
      有井康博
    • 学会等名
      第59回日本食品科学工学会大会
    • 発表場所
      北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700894
  • 1.  福岡 伸一 (20183923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi