• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川又 純  Kawamata Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60360814
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 札幌医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 札幌医科大学, 医学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 札幌医科大学, 医学部, 講師
2010年度: 札幌医科大学, 医学部, 講師
2007年度 – 2009年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 医学研究科, 助手
2004年度: 京都大学, 医学研究科(科学技術振興)(常勤形態), 研究員
2003年度: 京都大学, 医学研究科, 研究員(科学技術振興 常勤形態)
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 生物系
キーワード
研究代表者
SOD1 / HSP / ALS / アルツハイマー / CRISPR/Cas9 / トランスジェニックマウス / プレセニリン1 / BPSD / アルツハイマー病 / Neuroprotection / 神経保護 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 運動ニューロン / 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン病 / 治療 / Cre-lox system / タンパク分解 / アルツハイマー病 / VAChT-Cre / コンディショナルノックアウトマウス / 26Sプロテアソーム / RP t 3 / モデル動物 / 神経変性疾患 / コンディショナルノックアウト / Rpt3 / プロテアソーム / ALS / NET / ノルアドレナリン / Pael-R / ユビキチンリガーゼ / PARK 2 / AR-JP / アデノウイルス / MEF / 遺伝子ノックアウトマウス / ATF6α / 小胞体ストレス / Parkin / パーンソン病 / 聴覚誘発磁場 / LGI1遺伝子 / てんかん / 臨床 / 遺伝子 / 生理学 / 脳神経疾患 / phenotype / genotype / LGI1 遺伝子 / 部分てんかん / 常染色体優性外側側頭葉てんかん / 変異SOD1 / SOD1 / 誘導剤 / HSP / 分子シャペロン / 細胞死 / α7受容体 / 神経保護 / アセチルコリンエステラーゼインヒビター / SOD1トランスジェニックマウス / ニコチン性受容体 / ニコチン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  精神症状(BPSD)を主体とする新規PS1変異アルツハイマー病モデルマウスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      川又 純
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  パエル受容体のドーパミンニューロンの機能維持と変性における役割の解明

    • 研究代表者
      高橋 良輔
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経変性疾患におけるユビキチンプロテアソーム系の関与の解明

    • 研究代表者
      高橋 良輔
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  常染色体優性外側側頭葉てんかんの病態解明の融合的研究

    • 研究代表者
      池田 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症治療薬としての分子シャペロン誘導剤の探索研究

    • 研究代表者
      下濱 俊
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      札幌医科大学
      京都大学
  •  筋萎縮性側索硬化症モデルにおける熱ショックタンパク質による神経保護作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      川又 純
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニコチン性受容体作動薬は筋萎縮性側索硬化症に対する新たな治療薬となりうるか?

    • 研究代表者
      下濱 俊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2017 2015 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 脳神経科学イラストレイテッド(改訂第2版)2006

    • 著者名/発表者名
      川又純, 高橋良輔(分担執筆)
    • 出版者
      羊土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590872
  • [雑誌論文] Effect of local cooling on excitation-contraction coupling in myasthenic muscle: Another mechanism of ice-pack test in myasthenia gravis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto D, Imai T, Tsuda E, Hozuki T, Yamauchi R, Hisahara S, Kawamata J, Shimohama S.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol.

      巻: 128 号: 11 ページ: 2309-2317

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.08.030

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09840
  • [雑誌論文] Role of Suppressor of Cytokine Signaling 3 (SOCS3) in Altering Activated Microglia Phenotype in APPswe/PS1dE9 Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwahara N, Hisahara S, Kawamata J, Matsumura A, Yokokawa K, Saito T, Fujikura M, Manabe T, Suzuki H, Matsushita T, Suzuki S, Shimohama S.
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis.

      巻: 55 号: 3 ページ: 1235-1247

    • DOI

      10.3233/jad-160887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09840, KAKENHI-PROJECT-16H05279
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of eculizumab in anti-acetylcholine receptor antibody-positive refractory generalised myasthenia gravis (REGAIN): a phase 3, randomised, double-blind, placebo-controlled, multicentre study.2017

    • 著者名/発表者名
      Howard JF Jr, Utsugisawa K, Benatar M, Murai H, Barohn RJ, Illa I, Jacob S, Vissing J, Burns TM, Kissel JT, Muppidi S, Nowak RJ, O'Brien F, Wang JJ, Mantegazza R; REGAIN Study Group.(collaborators: Kawamata J.他)
    • 雑誌名

      Lancet Neurol.

      巻: 16 号: 12 ページ: 976-986

    • DOI

      10.1016/s1474-4422(17)30369-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09840
  • [雑誌論文] Temporal Changes of CD68 and α7 Nicotinic Acetylcholine Receptor Expression in Microglia in Alzheimer’s Disease-Like Mouse Models2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Matsumura, Syuuichirou Suzuki, Naotoshi Iwahara, Shin Hisahara, Jun Kawamata, Hiromi Suzuki, Ayano Yamauchi, Kazuyuki Takata, Yoshihisa Kitamura and Shun Shimohama
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 44 号: 2 ページ: 409-423

    • DOI

      10.3233/jad-141572

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659352, KAKENHI-PROJECT-15K09840, KAKENHI-PROJECT-25460109
  • [雑誌論文] Evaluation of oxidative stress in the brain of a transgenic mouse model of Alzheimer disease by in vivo electron paramagnetic resonance imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumura A, Emoto MC, Suzuki S, Iwahara N, Hisahara S, Kawamata J, Suzuki H,Yamauchi A, Sato-Akaba H, Fujii HG, Shimohama S.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med.

      巻: 85 ページ: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2015.04.013

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09840, KAKENHI-PROJECT-15K19288, KAKENHI-PROJECT-26861008
  • [雑誌論文] PI3K inhibition causes the accumulation of ubiquitinated presenilin 1 without affecting the proteasome activity.2010

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi N, Uemura K, Kuzuya A, Kihara T, Kawamata J, Shimohama S, Kinoshita A, Takahashi R
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res.Commun. 391

      ページ: 1240-1245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] HtrA2/Omi-immunoreactive intraneuronal inclusions in the anterior horn from patients with sporadic and SOD1 mutant amyotrophic lateral sclerosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Y, Ito H, Kobayashi Y, Suzuki Y, Ihara M, Kawamata J, Akiguchi I, Fujimura H, Sakoda S, Kusaka H, Hirano A, Takahashi R
    • 雑誌名

      Neuropath. Appl.Neurobiol. 36

      ページ: 331-344

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] Leukoencephalopathy with cognitive impairment following tocilizumab for the treatment of rheumatoid arthritis (RA).2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Okamoto Y, Inoue H, Usui T, Ihara M, Kawamata J, Miki Y, Mimori T, Tomimoto H, Takahashi R
    • 雑誌名

      Intern Med. 48

      ページ: 1307-1309

    • NAID

      130000121960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] Mutations in LGI1 gene in Japanese families with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy : the first report from Asian families2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamata J, Ikeda A, Fujita Y, Usui K, Shimohama S, Takahashi R
    • 雑誌名

      Epilepsia (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] Mutations in LGI1 gene in Japanese families with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy : The first report from Asian families.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamata J, Ikeda A, Fujita Y, Usui K, Shimohama S, Takahashi R
    • 雑誌名

      Epilepsia. Sep22.[Epub ahead of print]

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] Mutations in LGI1 gene in Japanese families with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy : The first report from Asian families.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamata J
    • 雑誌名

      Epilepsia

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20023015
  • [雑誌論文] Leucine-rich glioma-inactivated 1 (LGI1)変異を伴う常染色体優性外側側頭葉てんかんの1例2009

    • 著者名/発表者名
      藤田祐之, 池田昭夫, 門野賢太郎, 川又純, 冨本秀和, 福山秀直, 高橋良輔
    • 雑誌名

      臨床神経学 49

      ページ: 186-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] Abnormal auditory cortex with giant N100m signal in patients with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy.2009

    • 著者名/発表者名
      Usui K, Ikeda A, Nagamine T, Matsubayashi J, Matsumoto R, Hiraumi H, Kawamata J, Matsuhashi M, Takahashi R, Fukuyama H.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol. 120

      ページ: 1923-1926

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] Mutations in LGI1 gene in Japanese families with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy : The first report from Asian families2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamata J
    • 雑誌名

      Epilepsia

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390244
  • [雑誌論文] Leucine-rich glioma-inactivated 1(LGI1)変異を伴う常染色体優性外側側頭葉てんかんの1 例2009

    • 著者名/発表者名
      藤田祐之、池田昭夫、門野賢太郎、川又純、冨本秀和、福山秀直、高橋良輔
    • 雑誌名

      臨床神経学 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] 稀発大発作と振戦様ミオクローヌスを認めたUnverricht-Lundborg 病の成人例2009

    • 著者名/発表者名
      近藤孝之、山中崇弘、山門穂高、川又純、冨本秀和、人見健文、池田昭夫、高橋良輔
    • 雑誌名

      臨床神経 49

      ページ: 43-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] Mutations in LGI1 gene in Japanese families with autosomal dominant lateral temporal lobe epilepsy : the first report from Asian families2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamata J, Ikeda A, Fujita Y, Usui K, Shimohama S, Takahas hi R
    • 雑誌名

      Epilepsia (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] 稀発大発作と振戦様ミオクローヌスを認めたUnverricht-Lundborg病の成人例2008

    • 著者名/発表者名
      近藤孝之, 山中崇弘, 山門穂高, 川又純, 冨本秀和, 人見健文, 池田昭夫, 高橋良輔
    • 雑誌名

      臨床神経 49

      ページ: 43-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] 稀発大発作と振戦様ミオクローヌスを認めたUnverricht-Lundborg病の成人例2008

    • 著者名/発表者名
      近藤孝之, 山中崇弘, 山門穂高, 川又純, 冨本秀和, 人見健文, 池田昭夫, 高橋良輔
    • 雑誌名

      臨床神経学 (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590935
  • [雑誌論文] Heat-shock protein 105 interacts with and suppresses aggregation of mutant Cu/Zn superoxide dismutase : clues to a possible strategy for treating ALS.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Kawamata J, Okawa K, Kanki R, Nakamizo T, Hatayama T, Yamanaka K, Takahashi R, Shimohama S
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry Mar 30 [Epub ahead of print]

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590872
  • [雑誌論文] Heat-snock protein 105 interacts with and suppresses aggregation of mutant Cu/Zn superoxide dismutase : clues to a possible strategy for treating ALS2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Kawamata J, Ukawa K, Kanki R, Nakamizo T, Hatayama T, Yamanaka K, Takahashi R, Shimohama S
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry Mar 30[Epub ahead of print]

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590872
  • [雑誌論文] Heat-shock protein 105 interacts with and suppresses aggregation of mutant Cu/Zn superoxide dismutase : clues to a possible strategy for treating ALS.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Kawamata J, Okawa K, Kanki R, Nakamizo T, Hatayama T, Yamanaka K, Takahashi R, Shimohama S.
    • 雑誌名

      J Neurochem. (Epub ahead of print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590872
  • [学会発表] Decision making of using invasive mechanical ventilation in patients with amyotrophic lateral sclerosis in Sapporo area2017

    • 著者名/発表者名
      J. Kawamata, D. Yamamoto, T. Matsushita, A. Matsumura, S. Suzuki, S. Hisahara, S. Shimohama, E. Tsuda, R. Yamauchi
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology WCN2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09840
  • 1.  下濱 俊 (60235687)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  木下真 幸子 (90402883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長峯 隆 (10231490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  臼井 桂子 (60402872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  高橋 良輔 (90216771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  三澤 日出巳 (80219617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 治久 (70332327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  池田 昭夫 (90212761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  石津 浩一 (50314224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 理器 (00378754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森脇 康博 (00392150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松村 晃寛
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi