• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 俊二  SUZUKI Shunji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60372728
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2017年度 – 2022年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2014年度: 山梨大学, 総合研究部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授
2010年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 … もっと見る
2009年度: 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授
2008年度: 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授
2005年度: 山梨大学, 医学工学総合研究部, 助教授
2005年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授
2004年度: 愛媛大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39030:園芸科学関連 / 園芸学・造園学 / 園芸科学 / 生理学一般
研究代表者以外
整形外科学 / 園芸科学 / 園芸学・造園学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
ブドウ / 醸造用ブドウ / 栽培技術 / 香り / 日本ワイン / 日本固有ブドウ品種 / 小粒化 / 果粒肥大抑制技術 / RAMOSA / 花数決定 … もっと見る / サイトカイニンオキシダーゼ / 果粒数 / 花数 / サイトカイニン / トレハロース / 密着果房 / 裂果 / 花数決定メカニズム / 果粒数制御 / 栽培適地 / 遺伝子マーカー / 醸造法 / シラー / ロタンドン / 果実サイズ / 土壌水分量 / 気温 / 香り物質 / 栄養成長 / 無線センサーネットワーク / ヴェレゾーン / 土壌水分含有量 / 環境センシング / ICT / 果実品質 / γ-グルタミルトランスフェラーゼ / グルタチン-S-トランスフェラーゼ / ナイトハーベスト / 甲州 / 3-メルカプトヘキサノール前駆体 / グルタチオン / ストレス応答 / ワイン / 日周性 / 環境ストレス / 3-メルカプトヘキサノール / 選抜法 / 優良形質 / クローン / DNA多型解析 / レトロトランスポゾン / マイクロアレイ / CCR10 / CCL28 / CCL6 / cDNA microarray / マイクログリア / ケモカインレセプター / ケモカイン / 脳内免疫監視システム … もっと見る
研究代表者以外
GFAP / ブドウ / トランスジェニックマウス / マイクログリア / BINCs / nestin / regenerative medicine / NG2 / transdifferentiation / oligodendrocyte / astrocyte / microglia / 神経組織再生 / 分化転換 / オリゴデンドロサイト / 神経系前駆細胞 / 神経細胞 / アストロサイト / NG2コンドロイチン硫酸ブロテオグリカン / NG2コンドロイチン硫酸プロテオグリカン / 細胞移植 / 脊髄損傷 / 多能性幹細胞 / 葉面散布 / 有機酸 / チオール系芳香族 / 温暖化 / ブドウ栽培技術 / 配糖体 / 香り化合物 / 糖転移酵素 / 香り成分 / Cre / 脳損傷 / 脳虚血 / 損傷修復 / HSV-tk / アストログリオーシス / 骨髄 / マクロファージ / 幹細胞 / 脳梗塞 / NG2プロテオグリカン / Ibal 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  果粒肥大抑制技術の開発:日本固有ブドウ品種の小粒化による果実及びワイン品質の向上研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  花数決定メカニズムに基づく革新的なブドウ果粒数制御技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  ブドウ栽培適地の特定:香り生合成遺伝子マーカーと環境センシングシステムの活用研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  温暖化気候条件においてワインブドウの有機酸並びに芳香性物質を高める栽培技術の開発

    • 研究代表者
      本杉 日野
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  ブドウの香り生合成調節機構の解明とその応用:革新的ブドウ栽培技術への展開研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  ブドウにおける香り成分蓄積の分子機構解析

    • 研究代表者
      高柳 勉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  レトロトランスポゾン挿入位置による革命的優良ブドウ樹選抜法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  トランスジェニックマウスを用いたマイクログリアによる脳損傷修復システムの解明

    • 研究代表者
      田中 潤也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  ケモカインによる脳内免疫監視システムに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      山梨大学
      愛媛大学
  •  マイクログリアおよびマクロファージを利用した革命的脊髄損傷治療法の開発

    • 研究代表者
      田中 潤也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2022 2021 2020 2017 2012 2011 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Physiological and Molecular Characterization of..2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S. and Kobayashi, H.
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580038
  • [雑誌論文] Crosstalk pathway between trehalose metabolism and cytokinin degradation for the determination of the number of berries per bunch in grapes.2020

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, A., Yamaguchi, C., Enoki, S., Aoki, Y. and Suzuki, S.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 号: 11 ページ: 2378-2378

    • DOI

      10.3390/cells9112378

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06032
  • [雑誌論文] Impact of harvest timing on the concentration of 3-mercaptohexan-1-ol precursors in Vitis vinifera grape berries.2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Matsuyama, S., Takase, H., Sasaki, K., Suzuki, S., Takata, R. and Saito, H.
    • 雑誌名

      American Journal of Enology and Viticulture

      巻: 63 号: 4 ページ: 544-548

    • DOI

      10.5344/ajev.2012.12051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580038
  • [雑誌論文] Genetic variation among Koshu (Vitis vinifera L.) clones generated by retrotransposon insertion into genome2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fujita, Terumi Furiya, Shunji Suzuki, and Tsutomu Takayanagi
    • 雑誌名

      American Journal of Enology and Viticulture 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580026
  • [雑誌論文] Molecular cloning and characterization of Nop25, a novel nucleolar RNA binding protein, highly conserved in vertebrate species2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Kanno, M., Fujiwara, T., Sugiyama, H., Yokoyama, A., Takahashi, H., Tanaka, J.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 312

      ページ: 1031-1041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659448
  • [雑誌論文] Mapping a nucleolar targeting sequence of an RNA binding nucleolar protein, Nop252006

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, T., Suzuki, S., Kanno, M., Sugiyama, H., Takahashi, H., Tanaka.J.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 312

      ページ: 1703-1712

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17659448
  • [雑誌論文] Functional expression of CCL6 by rat microglia : A possible role of CCL6 in cell-cell communication.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanno, M., Suzuki, S., Fujiwara, T., Yokoyama, A., Sakamoto, A., Takahashi, H., Imai, Y., Tanaka, J.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 167

      ページ: 72-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16790137
  • [学会発表] トレハロース代謝系とサイトカイニン分解系のクロストークがブドウの果粒数を決定する2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊二
    • 学会等名
      第24回トレハロースシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06032
  • [学会発表] トレハロースを用いた革新的果粒数制御技術の開発に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      森山綾音・山口千穂・榎真一・青木是直・鈴木俊二
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06032
  • [学会発表] トレハロース代謝系とサイトカイニン分解系のクロストークがブドウの果粒数を決定する2021

    • 著者名/発表者名
      森山綾音・山口千穂・榎真一・青木是直・鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06032
  • [学会発表] ワイン醸造におけるrotundoneの特性2017

    • 著者名/発表者名
      高瀬秀樹, 清道大輝, 佐々木佳菜子, 小林弘憲, 鈴木俊二, 高田良二, 松尾弘則
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07639
  • [学会発表] ブドウ収穫タイミングの違いが前駆体3MH(3mercaptohexan-1-ol precursors)濃度へ与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      小林弘憲、松山周平、高瀬秀樹、佐々木佳菜子、高田良二、鈴木 俊二、齋藤浩
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会
    • 発表場所
      レンブラントホテル大分(大分)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580038
  • [学会発表] 'マスカット・ベリーA'ブドウの香気成分分析2011

    • 著者名/発表者名
      高柳勉、曾根あゆみ、鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会平成23年度春季大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2011-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580024
  • [学会発表] レトロトランスポゾン挿入位置による優良ブドウ樹選抜法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重県津市(三垂大学)
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580026
  • [学会発表] レトロトランスポゾン挿入位置による優良ブドウ樹選抜法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊二
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      三重県津市(三重大学)
    • 年月日
      2008-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580026
  • 1.  田中 潤也 (70217040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  今井 嘉紀 (20270689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 寿明 (20363228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  高柳 勉 (00252007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  藤田 景子 (50467726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 晴康 (10092446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾形 直則 (30291503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本杉 日野 (10182172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi