• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 裕信  YAMAMOTO Hironobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60383204
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 明海大学, 講師
2009年度 – 2011年度: 明海大学, 歯学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 明海大学, 歯学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 明海大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 補綴系歯学
研究代表者以外
補綴系歯学
キーワード
研究代表者
調整機構 / 矢状・側方切歯路角 / ゴシックアーチトレーサー / 「ん」音 / 咬合高径 / 下顎位 / 持続発音
研究代表者以外
咀爵 / 咀嚼 / 客観的評価 … もっと見る / 咀嚼機能 / 食品 / 画像解析 / CT / 咀嚼運動 / 運動エネルギー / 咀嚼機能評価 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  総義歯製作システムの新機軸-可変式ゴシック床・連結リンガライズド人工歯の応用-研究代表者

    • 研究代表者
      山本 裕信
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      明海大学
  •  運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価システムの構築

    • 研究代表者
      大川 周治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      明海大学
  •  矢状・側方切歯路角調整機構を有したゴシックアーチトレーサーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山本 裕信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      明海大学
  •  「ん」持続発音を応用した新しい垂直的顎間距離決定法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      山本 裕信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      明海大学

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ガイド機構を有する新しいゴシックアーチ描記装置とその臨床応用2011

    • 著者名/発表者名
      山本裕信
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌

      巻: 17巻2号 ページ: 24-25

    • NAID

      10030435430

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791902
  • [学会発表] ガイド機構を有する新しいゴシックアーチ描記装置の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山本裕信
    • 学会等名
      社団法人日本補綴歯科学会第119回学術大会
    • 発表場所
      東京ビックサイト
    • 年月日
      2010-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791902
  • 1.  大川 周治 (90144865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi