• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通山 久仁子  tsuzan kuniko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60389492
所属 (現在) 2025年度: 西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授
2016年度 – 2021年度: 西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師
2014年度 – 2016年度: 西南女学院大学, 保健福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
持続可能性 / 主体形成 / 親当事者 / 発達障害 / 社会福祉関係 / 意思決定支援 / 当事者組織 / 親亡き後 / 発達障害者家族 / 地域生活支援システム … もっと見る / セルフヘルプ / 他者性 / 協働 / 地域生活支援 / フォロワー / 「親当事者」組織 / 生成・展開過程 / 福祉NPO / セルフヘルプグループ / NPO / 主体化 / 地域福祉活動 … もっと見る
研究代表者以外
可視化 / カミングアウト / 人権 / 高齢者自殺予防 / 活動家 / 社会的バルネラビリティ / 社会福祉関係 / 社会的バルネラブルクラス / 当事者 / コミュニティ / マイノリティ / 性的少数者 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  発達障害者家族の「親亡き後」の支援体制の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      通山 久仁子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  発達障害者の「親当事者」組織と多様なアクターの協働による地域生活支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      通山 久仁子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  韓国の社会的バルネラブルクラス支援にみる実践変革型コミュニティ形成に関する研究

    • 研究代表者
      三本松 政之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立教大学
  •  「発達障害のある人の親」による地域福祉活動の生成・展開過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      通山 久仁子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      西南女学院大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 発達障害者家族の「親亡き後」に関する先行研究2022

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 26 ページ: 33-46

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01965
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「親当事者」団体における組織の継承―A特定非営利活動法人にみるフォロワーの主体形成を促す組織運営―2021

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 25 ページ: 39-53

    • NAID

      120007126644

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13894
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「親当事者」組織による「クレイム申立て」運動と発達障害者支援施策の展開2019

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 23 ページ: 15-27

    • NAID

      120006646363

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13894
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「親当事者」団体による地域福祉活動の生成・展開過程に関する研究―リーダー層の主体化に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      立教大学博士論文

      巻: なし

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13894
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「親当事者」のライフヒストリーにみる地域福祉活動の展開過程2018

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 22 ページ: 45-58

    • NAID

      120006476238

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13894
  • [雑誌論文] 特定非営利活動法人 全国LD親の会にみる全国組織としての「親当事者」団体の機能2017

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 21 ページ: 75-85

    • NAID

      120006211606

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780333
  • [雑誌論文] 障害のある人の「親当事者」による地域福祉活動の生成・展開過程―先駆的福祉NPOの「親当事者」団体モデルの検討から2015

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      西南女学院大学紀要

      巻: 19 ページ: 49-60

    • NAID

      110009920946

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780333
  • [雑誌論文] 発達障害のある人の「親当事者」が行うNPOの活動実態と抱える課題―「発達障害者支援のNPOの設立・展開過程と活動実態に関するアンケート調査」から2015

    • 著者名/発表者名
      通山 久仁子
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉学研究科紀要

      巻: 13 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780333
  • 1.  三本松 政之 (10196339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新田 さやか (50584629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柳 姃希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金 信慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi