• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清和 千佳  SEIWA Chika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60399459
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 慶應義塾大学, 医学部, 特任助教
2005年度 – 2006年度: (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経化学・神経薬理学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
ミエリン / 増殖 / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / ヘスペリジン / Ddx54 / フラボノイド / OPC / 再生 / リモデリング機構 / ミエリン塩基性タンパク … もっと見る / ミエリン再生 / 脱髄 / Fynチロシンキナーゼ / 免疫グロブリンFc受容体 / ミエリン形成の分子機構 … もっと見る
研究代表者以外
recepter ligand / Remyelination / mechanism of myelination / myelinogenesis / oligodendrocyte / immunoglobulin Fc receptor / myelin basic protein / myelin / 脳内リガンド / ミエリン新生 / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / 免疫ブロブリンFc受容体 / リモデリング機構 / ミエリン塩基性タンパク / 再ミエリン化 / 脱髄 / Fynチロシンキナーゼ / 免疫グロブリンFc受容体 / ミエリン形成の分子機構 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  フラボノイド配糖体による脱髄回復効果の分子メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      清和 千佳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  新たなミエリン形成機構のシグナルカスケードに基づく脱髄/再生メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      清和 千佳
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
  •  新理論の確立に基づくミエリン形成の分子機構解明と難治性神経疾患の治療戦略

    • 研究代表者
      阿相 皓晃
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団

すべて 2014 2013 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Phase separation of myelin sheath in Triton X-114 solution: predominant localizaion of the 21.5-kDa isoform of myelin basic protein in the lipid raft-associated domain.2014

    • 著者名/発表者名
      Uruse, M., Yamamoto, M., Sugawa, M., Matsuura, K., Sato, Y., Seiwa, C., Watanabe, K., Aiso, T. and Asou, H.
    • 雑誌名

      J. Neurochem.

      巻: 155 号: 4 ページ: 265-271

    • DOI

      10.1093/jb/mvu005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25830056
  • [雑誌論文] A DEAD-box RNA helicase Ddx54 protein in oligodendrocytes is indispensable for myelination in the central nervous system2013

    • 著者名/発表者名
      Zhan R, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 91 号: 3 ページ: 335-348

    • DOI

      10.1002/jnr.23162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11J04608, KAKENHI-PROJECT-24590239, KAKENHI-PROJECT-25830056
  • [雑誌論文] Restoration of FcR γ/Fyn signaling repairs central nervous system demyelination.2007

    • 著者名/発表者名
      Seiwa, C. et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 85

      ページ: 954-966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700361
  • [雑誌論文] ミエリン化の機構とその異常2006

    • 著者名/発表者名
      清和千佳他1名
    • 雑誌名

      生体の科学 57・3(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700361
  • [雑誌論文] 知的機能の老化・加齢変化-脳機能の加齢による変化2006

    • 著者名/発表者名
      清和千佳他
    • 雑誌名

      臨床検査 50・9

      ページ: 116-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700361
  • [雑誌論文] 老齢脳におけるミエリン形成の分子機構2006

    • 著者名/発表者名
      清和千佳他
    • 雑誌名

      生体の科学 57・3

      ページ: 184-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700361
  • [雑誌論文] ミエリン化の機構とその異常2006

    • 著者名/発表者名
      清和千佳, 阿相皓晃
    • 雑誌名

      生体の科学 57・3(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300124
  • [雑誌論文] Bisphenol A exerts thyroid-hormone like effects on mouse oligodendrocytes cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Seiwa, C., et al.
    • 雑誌名

      Neuroendocrionolgy 80

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300124
  • [学会発表] チンピ(ウンシュウミカン果皮)による脱髄回復効果の作用機序解明2014

    • 著者名/発表者名
      阿相皓晃、清和千佳
    • 学会等名
      第12回日本機能性食品医用学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25830056
  • [学会発表] OPCの増殖を促すヘスペリジン/ナリルチン(チンピの有効成分)の分子機構にはプレニル化が関与する2013

    • 著者名/発表者名
      清和千佳、山本雅浩、植木俊之、阿相皓晃
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25830056
  • [学会発表] DEAD-box RNA helicase Ddx54は中枢でのミエリン形成に必須である2013

    • 著者名/発表者名
      山本雅浩、植木俊之、吉岡望、森崎博実、清和千佳、鶴尾吉宏、阿相皓晃
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25830056
  • 1.  阿相 皓晃 (30104160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi