• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 賢志  Abe Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60405991
所属 (現在) 2025年度: 日本薬科大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 奥羽大学, 薬学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
疼痛学
研究代表者以外
機能系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
コリン作動性神経 / Spared Nerve Injury / マウス / 坐骨神経結紮モデル / アセチルコリン / 神経因性疼痛
研究代表者以外
Nerve injury / Allodynia / Trigeminal nucleus caudalis / Microdialysis … もっと見る / Peripheral nerve injury / Nitric oxide / Glutamate / cFos / 疼痛行動 / 下歯槽神経 / グルタミン酸受容体 / ニューロパシー / 神経損傷 / アロディニア / 三叉神経脊髄路核 / マイクロダイアリシス / 末梢神経 / 一酸化窒素 / グルタミン酸 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  神経因性疼痛モデルの発症,維持におけるコリン作動性神経の関与研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 賢志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      奥羽大学
  •  顔面口腔領域での難治性疼痛発症・維持における一次求心性線維の果たす役割について

    • 研究代表者
      米原 典史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      奥羽大学

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] マウスのspared nerve injury model における化学刺激による痛覚過敏の評価2007

    • 著者名/発表者名
      阿部賢志,佐藤留美,東海林徹,野島浩史
    • 学会等名
      第80回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19603012
  • 1.  米原 典史 (70124534)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野島 浩史 (50208344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  竹村 元秀 (70192169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉生 真一 (90397688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小池 勇一 (90109421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高田 芳伸 (40119590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  敦 哲輝 (50126570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古山 昭 (80364454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八巻 史子 (60433562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi