• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 由惠  Ssasaki yoshie

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

佐々木 由恵  SASAKI YOSHIE

隠す
研究者番号 60406262
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 特任教授
2012年度 – 2016年度: 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
キーワード
研究代表者
思考プロセス / 多職種連携 / 思考スキーム / 研修ツール開発 / 連携教育 / 多職種の特性理解 / 利用者主体 / リスク / ずれ / 外国人介護職 … もっと見る / 安全教育 / メタ認知 / 多職種理解 / 介護・看護職連携 / 安全 / 連携 / 認知スキーム / 医療的ケア / 介護職・看護職連携 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  地域ケアにおける広範な多職種連携を支援するメタ認知方法論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由惠 (佐々木 由恵)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  医療・介護連携における協働を促進するための認知スキーム・思考プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由恵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 思考スキームの視点から、多職種連携の質向上を目指す。2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由恵
    • 雑誌名

      月刊新医療

      巻: 42 ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530733
  • [雑誌論文] 思考スキームに基づいた医療・介護職間の危険予知トレーニング2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由恵
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 21 ページ: 64-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530733
  • [学会発表] KBMに基づいた、医療・介護職間の危険予知トレーニング

    • 著者名/発表者名
      佐々木由恵、神山資将
    • 学会等名
      第3回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      北陸先端大学東京キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530733
  • [学会発表] 思考スキームに基づいた医療介護連携

    • 著者名/発表者名
      佐々木由恵・神山資将
    • 学会等名
      日本介護福祉学学会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530733
  • [学会発表] 安全で質の高い医療の提供

    • 著者名/発表者名
      佐々木由恵・神山資将
    • 学会等名
      日本医療マネージメント学会
    • 発表場所
      東京都社会福祉保健医療研修センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530733

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi