• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 憲  Kimura Ken

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60408648
所属 (現在) 2025年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
2018年度 – 2019年度: 東京電機大学, 工学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 東京電機大学, 工学部, 准教授
2012年度: 東京電機大学, 未来科学部, 助教
2007年度: 東京電機大学, 未来科学部, 助手
2006年度: 東京電機大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連 / 身体教育学 / 応用健康科学
研究代表者以外
小区分59030:体育および身体教育学関連 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
認知機能 / 身体活動 / 学習 / ダンス / 有酸素運動 / 脳機能 / 脳 / 健康 / 加齢 / fMRI / 運動 / 高齢者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 大学生 / 体育授業 / 精神的健康 / 精神的健康改善 / 体育授業 精神的健康 大学新入生 / 精神的健康度 / 大学新入生 / 体力 / 生活習慣 / 健康度 / 運動習慣 / 大学体育授業 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  複雑な運動課題を伴う有酸素運動の学習が認知機能に及ぼす効果の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木村 憲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  大学新入生の精神的健康改善に寄与する体育授業の要因分析

    • 研究代表者
      加藤 知己
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  健常高齢者の認知機能低下予防に有効な歩行活動の介入効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      木村 憲
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  大学生の運動習慣形成を促進させる体育授業が体力・健康・生活習慣に与える効果の検討

    • 研究代表者
      加藤 知己
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  高齢者における定期的な身体運動が認知機能に及ぼす効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      木村 憲
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      東京電機大学

すべて 2023 2022 2019 2015 2013 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] コロナ禍のハイブリッド型体育授業が大学新入生の健康生活習慣にもたらす効果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      加藤知己,木村憲,古賀初,石原美彦
    • 雑誌名

      2022年度ICT利用による教育改善研究発表会資料集

      巻: 1 ページ: 162-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10938
  • [雑誌論文] 運動習慣形成を意図した体育授業が男子大学生の健康度・生活習慣に与える影響ー健康度・生活習慣調査(DIHAL.2)およびGHQ12による評価ー2013

    • 著者名/発表者名
      加藤知己、木村憲、西川浩昭、金築智美
    • 雑誌名

      東京電機大学総合文化研究

      巻: 11 ページ: 33-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500711
  • [雑誌論文] The Effects of Short-term Exercise Intervention on Falls Self-Efficacy and the Relationship between Changes in Physical Functions and Falls Self-Efficacy in Japanese Older People: A Randomized Controlled Trial.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Arai, Shuichi Obuchi, Yasuko Inaba, Hiroshi Nagasawa, Yoshitaka Shiba, Shuichiro Watanabe, Ken Kimura, Motonaga Kojima.
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation 86

      ページ: 133-141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700562
  • [雑誌論文] 高齢者における認知機能低下予防に有効な日常的身体活動の量・強度の検討2007

    • 著者名/発表者名
      木村憲
    • 雑誌名

      東京電機大学先端工学研究所ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書

      ページ: 45-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700562
  • [学会発表] The Impact of Aerobic Dance Exercise on Cognitive Function in Young Adults Examining the Role of Motor Complexity2023

    • 著者名/発表者名
      Ken Kimura, Mayumi Kuno-Mizumura
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11606
  • [学会発表] コロナ禍のハイブリッド型体育授業が大学新入生の健康生活習慣にもたらす効果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      加藤知己,木村憲,古賀初,石原美彦
    • 学会等名
      2022年度ICT利用による教育改善研究発表会(私立大学情報教育協会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10938
  • [学会発表] 若年女性が行う認知課題と全身反応課題のパフォーマンスに音楽聴取が及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      水村(久埜)真由美,木村憲
    • 学会等名
      日本体育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11606
  • [学会発表] 認知機能の維持改善に有効 な身体運動の特性を考える2015

    • 著者名/発表者名
      木村 憲
    • 学会等名
      日本健康心理学会第 28回大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350709
  • [学会発表] Facilitating daily physical activity, cognitive executive function, and mental health among elderly people: A one-year intervention2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ken
    • 学会等名
      the 20th annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Clarton Hotel & Congress Malmo Live, Malmo, Sweden
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350709
  • [学会発表] The Effective Amount of Daily Physical Activity to Prevent the Decrease in Executive Function for the Elderly2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ken
    • 学会等名
      2007 IBRO World Congress of Neuroscience Satellite Meeting "Motor Control at the Top End"
    • 発表場所
      オーストラリア、ダーウィン
    • 年月日
      2007-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700562
  • [学会発表] Facilitating daily physical activity, cognitive executive function, and mental health among elderly people: A one-year

    • 著者名/発表者名
      Ken Kimura
    • 学会等名
      20th ECSS Congress 24-27 June 2015
    • 発表場所
      Clarion Hotel & Congress Malmo Live, Malmo, Sweden
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350709
  • [学会発表] 高齢者の日常的身体活動強度と脳灰白質容積に関する検討

    • 著者名/発表者名
      木村 憲
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎県、長崎市文教町、長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350709
  • 1.  加藤 知己 (90214387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  金築 智美 (40468971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  古賀 初 (40287446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  石原 美彦 (40761557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  水村 真由美 (60292801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久埜 真由美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi