• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾暮 拓也  Ogure Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60415651
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員
2007年度 – 2008年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究職
2005年度 – 2006年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
知覚情報処理・知能ロボティクス
研究代表者以外
知覚情報処理・知能ロボティクス
キーワード
研究代表者
熟練度 / ヒューマンエラー / 安全 / ロボット / バイオメカニクス / 次世代ロボット / ヒューマンファクタ / 人間信頼性評価 / ディジタルヒューマンモデル
研究代表者以外
Skill-Assist … もっと見る / M-SHELL model / multi-modal information / incident report / predictor / Hidden Markov Model / hazard / human error / コーディング / 搭載作業 / スキルアシスト / M-SHELモデル / マルチモーダル情報 / インシデントレポート / 予測器 / 隠れマルコフモデル / ハザード / ヒューマンエラー 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ヒューマンエラーと向き合う次世代ロボットのためのリアルタイムの人間信頼性評価機能研究代表者

    • 研究代表者
      尾暮 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  インシデント・テキストが介在する半自律リスク・アセスメント・システム

    • 研究代表者
      山田 陽滋
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所

すべて 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] パワーアシスト装置のためのオンライン個人識別2009

    • 著者名/発表者名
      横塚将志、尾暮拓也、山田陽滋、尾崎功一
    • 雑誌名

      精密工学会誌 Vol. 75、No. 9

      ページ: 1139-1144

    • NAID

      130000421758

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700198
  • [雑誌論文] Human-Model Study for Next-Generation Robots to Prevent Human Errors2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Yokozuka, Takuya Ogure, Yoji Yamada
    • 雑誌名

      Proc. of 11^<th> Reliability and System Safety, Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300067
  • [雑誌論文] ヒューマンエラーと向き合う次世代ロボットのためのヒューマンモデルに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      横塚将志, 尾暮拓也, 山田陽滋
    • 雑誌名

      第11回 信頼性とシステム安全学予稿集

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300067
  • [雑誌論文] Human Factors and Safety for Human-Robot Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ogure, Yoji Yamada
    • 雑誌名

      Instrument and Control Vol.45, No.5

      ページ: 695-699

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300067
  • [雑誌論文] 人間-ロボット系におけるヒューマンファクタと安全2006

    • 著者名/発表者名
      尾暮拓也, 山田陽滋
    • 雑誌名

      計測と制御 45・8

      ページ: 695-699

    • NAID

      10017652624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300067
  • [学会発表] Measurement of Human Reliability for Enhancing Next-Generation Robots' Safety2007

    • 著者名/発表者名
      Yokotsuka、 M.、 Ogure、 T.、 Ozaki、K.、 Yamada、 Y.
    • 学会等名
      Safety of Industrial Automated Systems 5th International Conference (SIAS2007) Proceedings
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700198
  • [学会発表] Measurement of Human Reliability for Enhancing Next-Generation Robots' Safety2007

    • 著者名/発表者名
      横塚将志, 尾暮拓也, ほか
    • 学会等名
      SLAS2007
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2007-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700198
  • 1.  山田 陽滋 (90166744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  YOON Seong-Sik (10443235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横塚 将志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi