• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 俊文  Fujita Toshifumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60431441
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 保健学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 弘前大学, 保健学研究科, 講師
2015年度: 弘前大学, 保健学研究科, 講師
2012年度 – 2014年度: 弘前大学, 保健学研究科, 助教
2011年度 – 2012年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助教
2010年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手
2007年度: 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手
2006年度: 弘前大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
全身振動刺激 / 前頭前野 / BDNF(脳由来神経栄養因子) / Irisin(イリシン) / リハビリテーション / 脳卒中 / 筋機能 / 血流制限トレーニング / NIRS / 認知機能 … もっと見る / 表面筋電図 / 近赤外線分光法 / 乳酸 / 血糖値 / 酸化ストレス / 筋循環・代謝 / 柔軟性 / whole body vibration / 筋代謝 / 筋循環動態 / 周波数解析 / 筋電図 / 無酸素性パワー / 運動負荷量 / 筋パワー … もっと見る
研究代表者以外
ウインゲートテスト / 無酸素性パワー / 片麻痺 / Wingate test / Anaerobic power / Hemiplegia / Stroke / 脳卒中 / 理学療法 / リハビリテーション / パーキンソン病 / 難病の在宅ケア / 地域医療学 / ウインゲート / 要介護 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  血流制限下トレーニングによる認知機能関連マイオカイン発現と前頭前野機能の賦活化研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  全身振動刺激による筋ホルモンirisinおよび脳由来神経栄養因子BDNF発現研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  全身振動刺激が筋循環・代謝機能へ与える影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  在宅パーキンソン病者の生活場面でのバランス障害評価と実効的な転倒予防戦略の構築

    • 研究代表者
      對馬 均
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中後遺症者における全身振動刺激装置を用いた運動介入が筋機能に与える影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  要介護高齢者の新しい体力評価テストの開発

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中片麻痺患者における無酸素性パワーの評価に関する研究

    • 研究代表者
      岩田 学
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2016 2015 2014 2012 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 全身振動刺激が筋機能・循環動態へ与える影響の解明2016

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文、岩田学
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18 ページ: 101-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700517
  • [雑誌論文] 全身振動刺激が筋機能・循環動態へ与える影響の解明2015

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文、岩田学
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 30 ページ: 106-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700517
  • [雑誌論文] 脳卒中患者における無酸素性運動能力の評価法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      藤田 俊文
    • 雑誌名

      理学療法研究 25

      ページ: 24-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650156
  • [学会発表] カシスアントシアニン摂取が運動後の酸化ストレスに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文,冨澤登志子,北島麻衣子,高間木静香,七島直樹,前多隼人,加藤陽治,岩田学
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)
    • 年月日
      2016-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700517
  • [学会発表] 全身振動刺激(whole body vibration)実施時の筋循環動態および筋活動の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700517
  • [学会発表] 全身振動刺激を用いた運動時の運動強度の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文、岩田学
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700524
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺患者における無酸素性運動能力の評価-無酸素性パワーと起立・歩行能力との関連性について-2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 俊文
    • 学会等名
      第25回東北理学療法士学会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      2007-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650156
  • [学会発表] 脳卒中患者における全身振動刺激(whole body vibration)実施時の筋活動の特徴

    • 著者名/発表者名
      藤田俊文
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700517
  • 1.  岩田 学 (80232685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 和泉 (50215448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丹藤 雄介 (00332495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  因 直也 (90898793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  對馬 均 (10142879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  對馬 栄輝 (70292167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中江 秀幸 (70550169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三上 佳澄 (40709143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  七島 直樹 (80333730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi