• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 伸哉  SUZUKI Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60434338
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 研究員
2014年度: 首都大学東京, 大学院 人文科学研究科, 研究員
2011年度: 東京芸術大学, 助手
2009年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 研究員
2006年度 – 2008年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学
研究代表者以外
文化財科学
キーワード
研究代表者
樹種 / 遺跡出土木製品 / 森林資源 / 江戸 / 年輪 / 木製品 / 木材 / 考古学 / 鎌倉 / 木材利用 / 身分と階層 / 江戸時代 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 気候復元 / 産地推定 / 年代測定 / 年輪気候学 / 樹木年輪 / 編年 / 標準年輪曲線 / 文化財科学 / 年輪年代学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  木製品・漆器の用材分析と年輪年代学的検討に基づく中世・近世の木材消費の様相の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 伸哉
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  年輪年代学の総合的研究-文化財科学における応用的展開をめざして-

    • 研究代表者
      米延 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  出土木製品の樹種同定・年輪年代・材料分析に基づく中世・近世の森林資源利用史研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 伸哉
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京芸術大学
  •  出土木製品の用材分析に基づく中・近世森林資源利用史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 伸哉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  出土木製品の用材分析に基づく江戸の森林資源利用史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 伸哉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2014 2011 2010 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 木の考古学-出土木製品用材データベース-(伊東隆夫・山田昌久編)2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・三浦恵
    • 出版者
      海青社(刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 「古代アメリカ比較文明論」プロジェクトの目標と野望2014

    • 著者名/発表者名
      青山和夫,米延仁志,坂井正人,鈴木紀
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 17 ページ: 119-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [雑誌論文] 台東区下谷同朋町遺跡から出土した数珠の材質と構成からみた17世紀の江戸における副葬品の様相2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 雑誌名

      古代

      巻: 136 ページ: 65-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [雑誌論文] マイクロ波と乾燥用特殊ユニットによる植物標本の迅速乾燥と給水復元に関する解剖学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎智鶴子・小林和貴・三田直樹・金井豊・早坂英介・寺澤弘陽・米倉浩司・大 山幹成・鈴木三男・吉光見稚代・毛利千香・御影雅幸
    • 雑誌名

      ひがし大雪自然館研究報告

      巻: 1 ページ: 9-14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [雑誌論文] 西大寺旧境内の調査‐第505・第521次2014

    • 著者名/発表者名
      諫早直人,小田裕樹,星野安治,渡辺丈彦,渡辺晃宏,鈴木智大
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2014

      巻: 2014 ページ: 144-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [雑誌論文] 観音寺本馬遺跡土壙墓および土器棺墓の保存と展示-人骨の出土から展示まで-2011

    • 著者名/発表者名
      奥山誠義, 本村充保, 鈴木一議
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第28回大会研究発表要旨

      ページ: 290-291

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [雑誌論文] 上千葉遺跡・葛西城址より出土した中世~近世の木製品 樹種2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      2008年度葛飾区埋蔵文化財調査年報

      ページ: 86-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 木棺材の樹種同定2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      東京都文京区護国寺門前町遺跡

      ページ: 117-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 飯豊天皇埴口丘陵より出土した倒木の樹種2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 伸哉・能城 修一
    • 雑誌名

      書陵部紀要 59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820035
  • [雑誌論文] 新宿区若葉三丁目遺跡より出土した木製品の樹種2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      東京都新宿区若葉三丁目遺跡

      ページ: 242-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 東京中央区日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋における土木・建築用材の変遷とその背景2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究 16

      ページ: 57-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 新宿区法光寺跡III出土木製品の樹種2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      東京都新宿区法光寺跡III

      ページ: 81-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 東京都中央区日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋における土木・建築用材の変遷とその背景2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究 16巻第2号

      ページ: 57-72

    • NAID

      130008052985

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [雑誌論文] 東京都新宿区崇源寺・正見寺跡から出土した江戸時代の木棺の形態と樹種2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉, 能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究 第14巻第2号

      ページ: 61-72

    • NAID

      130008052993

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820035
  • [学会発表] 臨床用MR装置を用いた出土木材の非破壊年輪計測2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉,妹尾淳史,大山幹成,山田昌久,森美加
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学稲盛会館(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [学会発表] 東京都内における木材利用の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 学会等名
      多摩地域史研究会第23回大会 多摩の木材利用
    • 発表場所
      パルテノン多摩(東京都多摩市)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [学会発表] 臨床用MR装置を用いた出土木材の非破壊年輪計測2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉, 妹尾淳史, 大山幹成, 山田昌久, 森美加
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [学会発表] 臨床用MR装置を利用した考古学分野への応用―木材の年輪年代計測2014

    • 著者名/発表者名
      妹尾淳史,山田昌久,鈴木伸哉,大山幹成,森美加,高島大,諏訪亨
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [学会発表] 鎌倉の木材利用―出土木材の樹種と年輪の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉,鈴木(三浦)恵
    • 学会等名
      第12回考古学と中世史シンポジウム 木の中世―資源・技術・製品―
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所(山梨県笛吹市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • [学会発表] 神奈川県鎌倉市の中世遺跡から出土した漆器に用いられた樹種について2010

    • 著者名/発表者名
      三浦恵・鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      漆サミット2010過去から未来へ-ときをつなぐ漆
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 神奈川県鎌倉市の中世遺跡から出土した漆器に用いられた樹種について2010

    • 著者名/発表者名
      三浦恵・鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      漆サミット2010 過去から未来へ ときをつなぐ漆
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 木製品の用材研究の現時点での到達点2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 学会等名
      江戸遺跡研究会第121回特別例会
    • 発表場所
      江戸東京博物館
    • 年月日
      2009-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 江戸の墓地遺跡出土木棺用材から推定する近世の木材利用史2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 江戸の墓地遺跡出土木棺用材から推定する近世の木材利用史2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第75回総会・研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 出土木製品の用材からみた近世の木材利用史2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 学会等名
      早稲田大学考古学会第15回研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 江戸の墓地遺跡出土木棺用材から推定する近世の木材利用史2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第75回総会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 木製品の用材研究の現時点での到達点2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉
    • 学会等名
      江戸遺跡研究会第121回特別例会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 江戸の墓地遺跡出土木棺用材から推定する近世の木材利用史2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 東京都千代田区弥勒寺跡出土の木棺材より構築した年輪幅クロノロジー2008

    • 著者名/発表者名
      大山幹成・鈴木伸哉・八木千紘・鈴木三男
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 東京都千代田区弥勒寺跡出土の木棺材より構築した年輪幅クロノロジー2008

    • 著者名/発表者名
      大山幹成・鈴木伸哉・八木千紘・鈴木三男
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋の土木・建築用材の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      パルセいいざか
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 東京都中央区日本橋一丁目遺跡より出土した江戸時代の建築用材の樹種2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋の土木・建築用材の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      福島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 東京都中央区日本橋-T目遺跡より出土した江戸時代の建築用材の樹種2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 中世鎌倉の4遺跡から出土した木質遺物に見られる用材傾向2008

    • 著者名/発表者名
      三浦恵・鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      パルセいいざか
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 中世鎌倉の4遺跡から出土した木質遺物に見られる用材傾向2008

    • 著者名/発表者名
      三浦恵・鈴木伸哉・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第23回大会
    • 発表場所
      福島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720210
  • [学会発表] 富山県小竹貝塚から出土した「鯛の歯を象嵌した漆製品片」

    • 著者名/発表者名
      山崎健,丸山真史,菊地大樹,田村朋美,赤田昌倫,星野安治,大河内隆之,鈴木三男,小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240116
  • 1.  米延 仁志 (20274277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  大山 幹成 (00361064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  奥山 誠義 (90421916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  木村 勝彦 (70292448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 淳司 (40183842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 昌久 (70210482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  星野 安治 (50644481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  小田 寛貴 (30293690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  土川 覚 (30227417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横山 祐典 (10359648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi