• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠原 千絵  Kasahara Chie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60434966
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 総合人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 上智大学, 総合人間科学部, 教授
2019年度 – 2022年度: 上智大学, 総合人間科学部, 准教授
2012年度: 関西国際大学, 教育学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 関西国際大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
参加 / 知的障害 / 障害者 / 当事者活動 / 自立支援協議会 / 協議 / 社会的排除・包摂 / 地域福祉計画 / 障害福祉計画 / 地域生活 … もっと見る / 本人活動グループ / インクルージョン / 社会的排除 / 協働 / 福祉計画 / インクルーシブリサーチ / 代表性 / ガバナンス / 社会福祉学 / 支援 / 地域福祉 / パートナーシップボード / ローカルガバナンス … もっと見る
研究代表者以外
ソーシャルインクルージョン / ビロング / 研究方法論 / ビジュアルナラティブ / ライフストーリー / 知的障害者 / ソーシャル・インクルージョン / セルフアドボカシー / 知的障害 / インクルーシブリサーチ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  地域生活の評価と福祉計画策定過程の参画に向けた知的障害者とのインクルーシブ調査研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  研究方法論としてのインクルーシブアプローチ―知的障害者との協働研究の検証

    • 研究代表者
      森口 弘美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      天理大学
  •  知的障害者の協議への参加を促す支援構造:ガバナンス概念による自立支援協議会の分析研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西国際大学
  •  知的障害者の参加促進に向けた支援構造および技術の定式化:地域自立支援協議会の分析研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西国際大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 実践を変える社会福祉調査入門(仮)2013

    • 著者名/発表者名
      永田祐・笠原千絵編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730562
  • [雑誌論文] 知的障害者から見た地域生活:フォトボイス「くらしをパチリ調査」による人・場所とのつながり2024

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      上智大学社会福祉研究

      巻: 48 ページ: 30-52

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02190
  • [雑誌論文] 「知的障害って何だろう?」という思いが強くなりました:知的障害者と/が行うインクルーシブリサーチの成果普及による問いかけ2022

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      上智大学社会福祉研究

      巻: 46号 ページ: 22-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02160
  • [雑誌論文] “プロセス”そのものがもたらす研究成果2019

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 21 号: 1 ページ: 40-43

    • DOI

      10.18975/jais.21.1_40

    • NAID

      130007757667

    • ISSN
      1345-8973, 2189-891X
    • 年月日
      2019-03-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02160
  • [雑誌論文] 知的障害者にとって『訓練』はいつまで必要なのか:インクルーシブリサーチの実施に向けたトレーニングの位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      上智大学社会福祉研究

      巻: 43 ページ: 51-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02160
  • [雑誌論文] ローカルガバナンスと当事者参加:自治体担当者を対象とした地域自立支援協議会全国調査の分析2011

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      日本の地域福祉 第24巻

      ページ: 57-70

    • NAID

      40018831956

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730478
  • [雑誌論文] ローカルガバナンスと当事者参加:自治体担当者を対象とした地域自立支援協議会全国調査の分析2011

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 雑誌名

      日本の地域福祉

      巻: 24 ページ: 57-70

    • NAID

      40018831956

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730478
  • [学会発表] Impact of collaborative learning programs for people with learning disabilities and university students: realizing an inclusive society2023

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 学会等名
      International Conference On Comprehensive Education (ICCE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02160
  • [学会発表] みんなのための 「障害福祉計画」に 意見を届けよう!!―知的障害のある人たちとの インクルーシブリサーチからわかったこと2022

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会第25回全国大会 研究討論会4 インクルーシブリサーチ特別研究委員会 『わたしたちの声を「まち」にとどけよう ―市区町村の政策決定過程への知的障害のある人の参加をめざす試み』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02190
  • [学会発表] 大学へのインクルージョンと調査研究における参加・協働2019

    • 著者名/発表者名
      笠原千絵
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会(研究討論会:福祉のまちづくりとインクルージョン―青年期の学びの機会に着目して―)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02160
  • 1.  森口 弘美 (10631898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi