• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増井 洋一  Masui Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60447323
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
2019年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
2017年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教
2016年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究代表者以外
触媒・資源化学プロセス
キーワード
研究代表者
光触媒反応 / 一重項酸素 / 近赤外光 / 超分子構造 / シアニン色素
研究代表者以外
活性化 / 安定貯蔵 / 不安定ケテン類 / 金属イオン / ゼオライト細孔 … もっと見る / C-13固体NMR / 触媒反応 / 安定捕捉 / ゼオライトナノ細孔 / ケテン化合物 / 捕捉・貯蔵 / 不安定化学種 / ナノ空間反応場 / ハードな塩基部位 / ソフトな塩基部位 / ハードな金属イオン / ソフトな金属イオン / HSAB理論 / 配位形態 / 累積二重結合 / ジフェニルケテン / ソフトイオン / ハードイオン / AgYゼオライト / NaYゼオライト 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  超分子的な空間制御によるシアニン色素の光触媒能・光物性開発研究代表者

    • 研究代表者
      増井 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゼオライト極性ナノ空間場による超不安定化学種の反応性制御と新奇合成反応への適用

    • 研究代表者
      尾中 篤
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      東京農業大学
      東京大学

すべて 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Coordination Behaviors of Diphenylketene Adsorbed in the Nanocages of Zeolite NaY and AgY2020

    • 著者名/発表者名
      S. Shibata, Y. Masui, M. Onaka
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 号: 5 ページ: 663-670

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200039

    • NAID

      130007842955

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04562
  • 1.  尾中 篤 (10144122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi