• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 行真  MATSUMOTO Michimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60455110
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 総合社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 近畿大学, 総合社会学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 近畿大学, 総合社会学部, 准教授
2013年度 – 2018年度: 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授
2012年度: 福島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
2012年度: 福島工業高等専門学校, コミュニケーション情報学科, 准教授
2007年度: 独立行政法人国立高等専門学校機構福島工業高等専門学校, コミュニケーション情報学科, 講師
2007年度: 福島工業高等専門学校, コミュニケーション情報学科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分8:社会学およびその関連分野 / 社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会システム工学・安全システム
研究代表者以外
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 経済政策
キーワード
研究代表者
コミュニティ / 有事 / 平時 / 広域避難 / ネットワーク / メディア / 情報 / 広域支援 / 原子力災害 / ネットワーク/コミュニティ … もっと見る / メディア・スケープ / 信頼性 / 平時と有事 / 情報と知識 / ソーシャルキャピタル / 知識 / ガヴァナンス / ソーシャルキャピタル(社会関係資本) / 社会対応力 / 平時/有事 / 広域・長期避難 / 噴火 / 原発事故 / 非日常 / 民衆知 / 社会関係資本 / 避難 / 長期避難 / 格差 / 双葉郡 / ディバイド / 防災・減災 / ソリューション / 減災 / 防災 / ローカルナレッジ … もっと見る
研究代表者以外
コミュニティ / 帰還 / 双葉町 / 復興 / 住民組織 / 共同性 / 地域社会 / 原発避難 / 情報環境 / 海外日本人社会 / グローバル化 / モデル構築 / リスク/クライシスコミュニケーション / 重視する価値 / 年齢層間の差異 / リスク感性 / 福島県いわき市 / コミュニティFM / 災害時の主導的存在 / 広域多画都市 / リスクコミュニケーション / 復興祈念公園 / 大熊町 / 防災用問題集 / 数学教育 / 防災用教材 / 地域連携 / 教材開発 / 防災教育 / 文理工連携 / 帰還住民 / 行政区 / 楢葉町 / 災後10年 / 地域活動 / ライフスタイル難民 / 移民コミュニティ / ネットワーク / メディア / 移民 / バリ社会 / セカンド・リタイア層 / グローバル・ディアスポラ / コミュニティ再形成 / ライフスタイル移民 / 企業移民 / 国策移民 / 比較社会学 / 帰還政策 / 被災者コミュニティ / 「コミュニティ・オン・ザ・ムーブ」 / 「難民」化 / 原発事故被災地 / ポスト3・11 / 小文字の復興 / 大文字の復興 / 難民化 / 原発事故被災者 / business administration / economic policy / 経営学 / 経済政策 / インドネシア  比較社会学的展開 / インドネシア  震災 / インドネシア  民俗知 / インドネシア  民衆知 / 生活の共同 / 伝統文書 / 民族知 / 民衆知 / 民衆知/民俗知 / 震災 / ローカルナレッジ / 地区防災計画 / 避難民 / LKE / 民俗知 / ローカル・ノレッジ / バリ / 移動 / バリコミュニティ / 日本人社会 / モビリティ / 防災コミュニティ / アジアメガシティ 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (115件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  地域のリスク感性調査による高専の新たな地域貢献に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 宏宣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      福島工業高等専門学校
  •  非貨幣的視点による社会対応力の指標化と構築に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  帰還局面における双葉町・大熊町の復興と「共同性」に関する研究

    • 研究代表者
      齊藤 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
  •  情報の信頼性とメディア・スケープをめぐる平時/有事の比較社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  民衆知と日常/非日常行動の視座による防災・減災パラダイムの再考研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  文理工連携による「生きる力」創出を目指す防災教育の展開に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      沼津工業高等専門学校
  •  噴火と原発事故からの広域避難をめぐる住民組織の役割と変容に関する比較社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  原発避難者・帰還者の動態と「共同性」の模索に関する研究―双葉町と楢葉町を中心に

    • 研究代表者
      齊藤 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
      八戸学院大学
  •  海外日本人社会における情報環境の変容とコミュニティの動態に関する比較社会学的研究

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      特定非営利活動法人社会理論・動態研究所
      横浜国立大学
  •  分化・複層化する原発事故避難者ネットワーク/コミュニティの類型と変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ポスト3・11と原発事故被災者の「難民」化の実相

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      横浜国立大学
      大妻女子大学
  •  原発避難者における新旧コミュニティの変容とサードプレイス創出の可能性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  海外日本人社会における移民主体の変容とコミュニティの再形成に関する経験的研究

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      横浜国立大学
      大妻女子大学
  •  震災に関する民衆知/民俗知の意義と応用可能性に関する比較社会学的研究

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  被災自治体における防災・防犯コミュニティ構築とローカルナレッジ形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      東北大学
      福島工業高等専門学校
  •  アジアメガシティの多層化するモビリティとコミュニティの動態に関する経験的研究

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大妻女子大学
      東北大学
  •  地方政府における集積の経済の活用に関する実証的研究

    • 研究代表者
      芥川 一則
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      福島工業高等専門学校

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 原子力災害により分化・複層化する地域社会 : 復旧・復興に向けた富岡町の道程2023

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275021823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [図書] 原子力災害により分化・複層化する地域社会 : 復旧・復興に向けた富岡町の道程2023

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275021823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [図書] 原子力災害により分化・複層化する地域社会 : 復旧・復興に向けた富岡町の道程2023

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275021823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [図書] 東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [図書] 東日本大震災と<自立・支援>の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [図書] 東日本大震災と<自立・支援>の生活記録2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹, 山川充夫, 清水亮, 松本行真
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [図書] 「原発事故被災とメディア・スケープの変容」伊豫谷登士翁、テッサ・モーリス=スズキ、吉原直樹編著『応答する〈移動と場所〉―21世紀の社会を読み解く』2019

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [図書] 「原発事故被災とメディア・スケープの変容」伊豫谷登士翁、テッサ・M・スズキ、吉原直樹編『応答する<移動と場所>――21世紀の社会を読み解く』2019

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「生活「選択」期をむかえた富岡町避難者と広域自治会の役割」2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [図書] 吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著『東日本大震災と<復興>の生活記録』「転機を迎えた楢葉町の仮設住宅自治会」2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [図書] 東日本大震災と<復興>の生活記録2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・似田貝香門・松本行真編著
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170275
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [図書] 東日本大震災と〈復興〉の生活記録2016

    • 著者名/発表者名
      吉村直樹・似田貝香門・松本行真編
    • 総ページ数
      774
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13423
  • [図書] 海外日本人社会とメディア・ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・今野裕昭・松本行真ほか
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301039
  • [図書] 沿岸被災地における安全・安心の社会実装に向けた課題―福島県いわき市平豊間地区を事例に―(吉原直樹、仁平義明、松本行真編著「東日本大震災と被災・避難の生活記録」)2015

    • 著者名/発表者名
      山田修司、松本行真
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 震災まちづくりにおける官民連携の課題―福島県いわき市平豊間地区を事例に―(吉原直樹、仁平義明、松本行真編著「東日本大震災と被災・避難の生活記録」)2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎匡、松本行真
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 被災コミュニティの実相と変容2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 都市と相互作用の世界(吉原・堀田編「交響する空間と場所 I: 開かれた都市空間」)2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 東日本大震災復興に向けた組織の現状とその類型―いわき市被災沿岸部豊間・薄磯・四倉地区を事例に―(吉原直樹、仁平義明、松本行真編著「東日本大震災と被災・避難の生活記録」)2015

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 原発事故避難者による広域自治会の形成と実態―福島県双葉郡富岡町を事例に―(吉原直樹、仁平義明、松本行真編著「東日本大震災と被災・避難の生活記録」)2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 被災自治体における防災・防犯コミュニティ構築とローカルナレッジ形成に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      松本 行真編
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      東北都市社会学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653125
  • [図書] 長期避難者コミュニティとリーダーの諸相―福島県双葉郡楢葉町・富岡町を事例に―(吉原直樹、仁平義明、松本行真編著「東日本大震災と被災・避難の生活記録」)2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 出版者
      六花出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 被災コミュニティの実相と変容2014

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      株式会社 御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 安全・安心コミュニティの存立基盤(吉原直樹編著)2013

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [図書] 防災の社会学 第二版(吉原直樹編)2012

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 地域メディアの再定位に向けた課題 ―室蘭市を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 19・20 ページ: 45-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2022

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 139-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2022

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴、松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題 ―全道町内会連合会調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 129-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題 ―全道町内会連合会調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 129-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 地域メディアの再定位に向けた課題 ―室蘭市を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      東北都市学会研究年報

      巻: 19・20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] メディア接触と情報の信頼性に関する予備的考察―学生調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      近畿大学大学院総合文化研究科紀要

      巻: 19 ページ: 27-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2022

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴、松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 139-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2022

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 139-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題 ―全道町内会連合会調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 55 ページ: 129-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 記憶は記録・伝承され教訓となるのか―コミュニティ、メディア、アーカイブの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 18 ページ: 177-198

    • NAID

      40022804183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 地域メディアの利用実態と期待―稚内市を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 10(1) ページ: 23-38

    • NAID

      120007169559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 記憶は記録・伝承され教訓となるのか―コミュニティ、メディア、アーカイブの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 18 ページ: 177-198

    • NAID

      40022804183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 記憶は記録・伝承され教訓となるのか―コミュニティ、メディア、アーカイブの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 18 ページ: 177-198

    • NAID

      40022804183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [雑誌論文] 地域メディアの利用実態と期待―稚内市を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 10(1) ページ: 23-38

    • NAID

      120007169559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 平時・有事におけるコミュニティ放送局の役割と課題-北海道胆振東部地震を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 53 ページ: 159-168

    • NAID

      40022330340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] 2017年インドネシアアグン山噴火における避難所住環境に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      杉安和也,松本行真,久利美和,イ マデ ブディアナ
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 47 ページ: 37-40

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 平時・有事におけるコミュニティ放送局の役割と課題-北海道胆振東部地震を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 53 ページ: 159-168

    • NAID

      40022330340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] バリの住民組織「バンジャール」と避難対応2020

    • 著者名/発表者名
      イ・マデ・ブディアナ、ニ・ヌンガー・スアルティニ、松本行真
    • 雑誌名

      民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 21-38

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] バンジャールが果たす住民避難2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      『民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―』(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 63-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 思考範型としての「防災」を問う-「社会対応論」構築に向けた一考察-2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 17 ページ: 103-119

    • NAID

      120006887229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 「防災」パラダイムの再考2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真、久利美和、杉安和也
    • 雑誌名

      民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 199-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 思考範型としての「防災」を問う-「社会対応論」構築に向けた一考察-2020

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 17 ページ: 103-119

    • NAID

      120006887229

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] 思考範型としての「防災」再訪2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 民衆知と住民避難―噴火と原子力災害の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      『民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―』(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 129-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 町内会と住民避難―我が国の原子力災害と避難行動から2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      『民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―』(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 83-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [雑誌論文] 民衆知と住民避難―豪雨・土砂災害の対応2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真、杉安和也
    • 雑誌名

      民衆知と非日常行動の比較社会学的研究 ―インドネシア・バリ島アグン山噴火をめぐって―(2019年度報告書)

      巻: - ページ: 141-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 思考範型としての「防災」を問う-「社会対応論」構築に向けた一考察-2020

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 17 ページ: 103-119

    • NAID

      120006887229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 原発事故被災地の復興に向けたボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、Nghiem Phu Binh
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 52 ページ: 251-260

    • NAID

      40022054418

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 被災地「へ」の関与とその記述について2019

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 2 ページ: 27-45

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [雑誌論文] 「被災地「へ」の関与とその記述について2019

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 2 ページ: 27-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] 原発事故被災とメディア・スケープの変容2019

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      応答する〈移動と場所〉―21世紀の社会を読み解く

      巻: 0 ページ: 170-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Evacuees with regard to Lifting the Evacuation Order following the Nuclear Power Plant Accident: A Case Study of Naraha and Tomioka Towns, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13(6) ページ: 1125-1141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] Formation of Third Place by Evacuees from Nuclear Accident: Case Study of Wide Area Residents’ Association of Tomioka Town, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1142-1156

    • NAID

      130008107317

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Evacuees with regard to Lifting the Evacuation Order following the Nuclear Power Plant Accident: A Case Study of Naraha and Tomioka Towns, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1125-1141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における新たな観光コンテンツ創出の可能性―双葉郡未来会議による「マーケティングの論理」の超克2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 39-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Evacuees with regard to Lifting the Evacuation Order following the Nuclear Power Plant Accident: A Case Study of Naraha and Tomioka Towns, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1125-1141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における新たな観光コンテンツ創出の可能性―双葉郡未来会議による「マーケティングの論理」の超克2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 75-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02002
  • [雑誌論文] 原発事故被災地における新たな観光コンテンツ創出の可能性―双葉郡未来会議による「マーケティングの論理」の超克2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 17・18 ページ: 75-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] Formation of Third Place by Evacuees from Nuclear Accident: Case Study of Wide Area Residents’ Association of Tomioka Town, Futaba County, Fukushima Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 13 ページ: 1142-1156

    • NAID

      130008107317

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] 住民同士の関係が津波避難に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      班目佳小里、松本行真、杉山武史
    • 雑誌名

      日本都市学会

      巻: 51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 震災後 5年を迎えた仮設住宅自治会の現状と課題―富岡町アンケート調査を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 生活「選択」期をむかえた富岡町避難者と広域自治会の役割2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] 原子力災害は防災訓練を変えるのか―原発事故後の浜通り地方の取組を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真・吉原直樹
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 99-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 解散した広域自治会の軌跡―「さくら会 in 柏崎」を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 45-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] 転機を迎えた楢葉町の仮設住宅自治会2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 23-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 仮設住宅自治会間の連携は可能か―三春町連絡協議会と『みはる通信』から―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 77-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 震災後 5年を迎えた仮設住宅自治会の現状と課題―楢葉町アンケート調査を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 広域支援の可能性―北海道岩見沢市の「温もり届け隊」の活動から―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 111-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [雑誌論文] 復興に向けた次世代の集うサロンの可能性―「双葉郡未来会議」フェーズ 1を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真・菅野瑛大
    • 雑誌名

      2016年度科研費成果報告書

      巻: 1 ページ: 19-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] Perception, Participation, and Effect of Nuclear Emergency Response Drills2016

    • 著者名/発表者名
      Michimasa MATSUMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 11(3)

    • NAID

      130007673656

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [雑誌論文] 動的構造モデリングを用いた東北とその他の地域における不安構造の分析2014

    • 著者名/発表者名
      金城敬太、松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 東日本大震災復興に向けた組織の現状とその類型2014

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 47 ページ: 207-217

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 復旧・復興過程におけるコミュニティの諸相と変容2014

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 14 ページ: 89-103

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] いわき市被災沿岸部における現状と課題―豊間・薄磯・四倉地区の復興組織を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真、杉山武史
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 地域で形成される民衆知と津波避難に関する予備的考察―福島県浜通り地方を事例に―2013

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 21 ページ: 119-128

    • NAID

      130005893097

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 地域で形成される民衆知と津波避難に関する予備的考察―福島県浜通り地方を事例に―2013

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 21 ページ: 119-128

    • NAID

      130005893097

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653125
  • [雑誌論文] 福島県浜通り地方の被災地調査の取り組みと課題2013

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [雑誌論文] 海外日本人社会のネットワーク形成と情報環境に関する一事例的考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・松本行真
    • 雑誌名

      社会情報学研究

      巻: 20周年記念号 ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402035
  • [雑誌論文] 海外日本人社会のネットワーク形成と情報環境に関する一事例的考察2012

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹、松本行真、イマデ・ブディアナ
    • 雑誌名

      社会情報学研究

      巻: 21巻(ISSN 1341-7843) ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402035
  • [雑誌論文] バリこおける日本人社会と多重化する情報環境(続)2011

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・松本行真, ほか
    • 雑誌名

      東北大学文学研究科研究年報

      巻: 60 ページ: 129-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402035
  • [雑誌論文] バリにおける日本人向けメディアの動向2011

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹、松本行真、イマデ・ブディアナ
    • 雑誌名

      ヘスティアとクリオ

      巻: 10巻(ISSN 1880-4284) ページ: 33-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402035
  • [雑誌論文] バリにおける日本人向けメディアの動向2011

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・松本行真, ほか
    • 雑誌名

      ヘスティアとクリオ

      巻: 10 ページ: 33-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402035
  • [学会発表] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題―全道町内会連合会調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [学会発表] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題 ―全道町内会連合会調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性-災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 学会等名
      東北都市学会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性-災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20650
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴、松本 行真
    • 学会等名
      東北都市学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性 ―災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に―2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴、松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けたボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、Nghiem Phu Binh
    • 学会等名
      日本都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0048
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けたボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真
    • 学会等名
      東北都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [学会発表] 平時・有事における コミュニティ放送局の役割と課題 -北海道胆振東部地震を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      日本都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21714
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      日本都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      東北都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      東北都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 原発事故被災地の復興に向けた ボランタリー・ネットワークの取組と課題-双葉郡未来会議を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      加井佑佳、松本行真、NghIem phu Binh
    • 学会等名
      日本都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [学会発表] 第35回大会シンポジウム「震災以後の東北を生きる:その経験を記憶し記述するということ」2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [学会発表] 第35回大会シンポジウム「震災以後の東北を生きる:その経験を記憶し記述するということ」2018

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 福島沖地震での津波警報による住民対応2017

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 住民同士の関係が津波避難に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      班目佳小里、松本行真、杉山武史
    • 学会等名
      日本都市学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 協働と支援による知識移転と社会実装の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [学会発表] 協働と支援による知識移転と社会実装の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03686
  • [学会発表] 発災後5年目の原発事故避難者の現状と課題 ―楢葉町・富岡町コミュニティ調査から―2015

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13063
  • [学会発表] 津波被災地域における復興まちづくりに向けた「連携」の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      関東都市学会
    • 発表場所
      いわき市
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] 東日本大震災における復興組織の類型に関する一考察―福島県いわき市薄磯・豊間・四倉地区を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      八戸市
    • 年月日
      2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] 震災まちづくりにおける官民連携の課題-福島県いわき市平豊間地区を事例に-2014

    • 著者名/発表者名
      磯崎匡、松本行真
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      八戸市
    • 年月日
      2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] 避難者コミュニティの実態と課題-双葉郡楢葉町・富岡町避難者調査から-

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 発表場所
      仙台市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] いわき市被災沿岸部における現状と課題―豊間・薄磯・四倉地区の復興組織を事例に―

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真、杉山武史
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      横手市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] 地域で形成される民衆知と津波避難に関する地域で形成される民衆知と津波避難に関する予備的考察

    • 著者名/発表者名
      松本行真
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      静岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] 避難者コミュニティの現状と課題―双葉郡楢葉町・富岡町調査から―

    • 著者名/発表者名
      松本行真、菅野瑛大
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 発表場所
      高松市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • [学会発表] いわき市被災沿岸部における現状と課題―豊間・薄磯・四倉地区の復興組織を事例に―

    • 著者名/発表者名
      菅野瑛大、松本行真、杉山武史
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 発表場所
      高松市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710176
  • 1.  吉原 直樹 (40240345)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  齊藤 綾美 (70431484)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今野 裕昭 (80133916)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  長谷部 弘 (50164835)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  倉沢 愛子 (00203274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  芥川 一則 (40310990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遠原 智文 (50369930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 正樹 (30455109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 雅也 (00549743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石沢 真貴 (20321995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 和孝 (90198672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  速水 聖子 (90271098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三浦 倫平 (10756836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 美紀 (00325903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 圭介 (20455108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平尾 篤利 (70455111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡野 英之 (10755466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉安 和也 (30785192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  高橋 宏宣 (90310987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  車田 研一 (80273473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  丹野 淳 (70845031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  笠井 哲 (90233684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi