• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹羽 幸江  NIWA Yukie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60466969
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
2014年度 – 2015年度: 京都市立芸術大学, 公私立大学の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学
キーワード
研究代表者
能楽 / 中世芸能 / 記譜法 / 講式 / 楽譜 / 日本音楽史 / 仏教声明 / 語り物音楽の楽譜 / 楽譜の記譜法 / 金春禅竹自筆譜 … もっと見る / 旋律 / 室町時代の音楽 / 七五調の旋律 / 旋律法 / 楽譜の解読 / 世阿弥自筆譜 / 伝統音楽の歌唱 / 早歌 / 世阿弥 / 音楽学 / 無意識的等価拍 / 詠唱 / 吟誦 / ゴマ譜 / 江戸初期の楽譜 / 能の楽譜 / 神道の音楽 / 猿楽伝授 / 大祓 / 吉田神道 / 古楽譜 / 歌の起源 / 声明 / 祝詞 / 宗教音楽 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  •  金春禅竹の自筆譜にみる語り物音楽としての記譜体系研究代表者

    • 研究代表者
      丹羽 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  創生期の能の音楽における歌詞の伝達に適した旋律法研究代表者

    • 研究代表者
      丹羽 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  祝詞の音楽研究研究代表者

    • 研究代表者
      丹羽 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      京都市立芸術大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 復曲 大磯2023

    • 著者名/発表者名
      大磯復曲検討会(加藤眞悟、丹羽幸江、伊海孝充)
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [図書] 復曲 不逢森2022

    • 著者名/発表者名
      不逢森復曲検討会(加藤眞悟、丹羽幸江、伊海孝充)
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [図書] 和田酒盛 復曲2021

    • 著者名/発表者名
      和田酒盛復曲検討会(加藤眞悟、丹羽幸江、伊海孝充)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [図書] 日本音楽うた理論2021

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      カワイ出版
    • ISBN
      9784760950287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [図書] 虎送 復曲2019

    • 著者名/発表者名
      伏木曽我復曲検討会(加藤眞悟、丹羽幸江、伊海孝充)
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 金春禅竹自筆譜における胡麻の音高機能2024

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      昭和音楽大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 37-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00119
  • [雑誌論文] 能楽《不逢森》の節付け面での復曲2023

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター紀要

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 世阿弥自筆譜における胡麻への早歌からの影響2022

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      昭和音楽大学研究紀要

      巻: 41号 ページ: 49-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 能の旋律のパターンの由来と早歌2021

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター紀要

      巻: 18号 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 能の旋律のパターンの由来と早歌2021

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究

      巻: 18号

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 世阿弥・禅竹自筆譜への早歌譜の影響ーーリズム記号「振リ」の摂取2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      昭和音楽大学研究紀要

      巻: 38号 ページ: 76-87

    • NAID

      120006821274

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [雑誌論文] 「能の小段[ノット]をもとに、16世紀後半の祝詞の旋律を考察する」2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      昭和音楽大学研究紀要

      巻: 37号 ページ: 42-52

    • NAID

      120006722727

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [雑誌論文] 大祓祝詞の楽譜2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 雑誌名

      昭和音楽大学研究紀要

      巻: 36号 ページ: 6-16

    • NAID

      120006722702

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [雑誌論文] 「祝詞の発声からみた儀礼の声」2015

    • 著者名/発表者名
      第十一届中日音楽比較研究国際学術検討会編、アブドセミ・アブドラフマン、王耀華、蔡宗徳、高瀬澄子、千葉伸彦、丹羽幸江、樋口昭、李暁天、劉富琳、他
    • 雑誌名

      『第11届日中音楽比較研究国際学術会議論文集』

      巻: 11 ページ: 182-187

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [学会発表] 室町末期『下間少進手沢 車屋謡本』におけるツヨ 吟とヨワ吟の原型2023

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      東洋音楽学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00119
  • [学会発表] 世阿弥自筆譜《江口》「サウカフシ」への早歌真曲抄《対揚》の影響2021

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      東洋音楽学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] 《松浦》以降の世阿弥自筆譜における旋律記号の早歌からの摂取2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      東洋音楽学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] Melody ingenuity to convey the story in Noh Theatre2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] 能《眞田》の復曲過程2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      京都市立芸術大学公開講座、(社)東洋音楽学会、共催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] 謡の旋律パターンと早歌の旋律パターン2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      音曲技法書(伝書)の総合的研究研究会、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] 「真言宗南山進流の明神講式から祝詞の旋律を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      東洋音楽学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [学会発表] 「金春禅竹の記譜法」2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      東洋音楽学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00133
  • [学会発表] 吉田文庫の大祓祝詞の楽譜2016

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      日本音楽学会第63回全国大会
    • 発表場所
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [学会発表] Standard Methods of Chanting Shinto Ritual Prayers2016

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Yukie
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music, MEA Symposium
    • 発表場所
      台北中央研究院、台北(台湾)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [学会発表] 「祝詞の発声からみた儀礼の声」2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      第11回中日音楽比較国際検討会
    • 発表場所
      新疆芸術学院、ウルムチ、中華人民共和国
    • 年月日
      2015-11-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099
  • [学会発表] 「祝詞の発声からみた儀礼の声」

    • 著者名/発表者名
      丹羽幸江
    • 学会等名
      中日比較音楽検討会
    • 発表場所
      新疆音楽学院
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370099

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi