• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 典子  TSUCHIYA Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60523131
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立正大学, 社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 立正大学, 社会福祉学部, 教授
2021年度: 立正大学, 社会福祉学部, 准教授
2014年度 – 2019年度: 立正大学, 社会福祉学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 立正大学, 社会福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
研修プログラム開発 / 高齢者介護施設 / スーパービジョン / ちょこっとカンファレンス / 解決志向アプローチ / 心理的安全性 / ロアー・マネジメント / 組織マネジメント / 養介護施設従事者 / 高齢者虐待予防 … もっと見る / 対話が生まれる問いかけ / 対話が生まれる枠組み / 高齢者施設虐待予防 / ちょこっとカンファ / 対話型ケアカンファレンス技法 / 対話を促進するコミュニケーション技法 / 対話型ロアー・マネジメント … もっと見る
研究代表者以外
高齢者虐待 / 施設内虐待予防 / 機関間協働 / 解決志向アプローチ / チームアプローチ / 職場マネジメント / 多機関チーム / 解決志向マネジメント / 組織改善 / 施設内虐待防止 / 組織マネジメント / 多機関協働 / ケースカンファレンス / チームワーク / 施設内高齢者虐待防止 / 高齢者虐待防止 / 多職種協働 / 協働システム / 研修プログラム / 虐待予防 / 施設内虐待 / 協働スキル / 地域包括支援センター / 安心づくり・安全探しアプローチ / 安全サイン・アプローチ / 介入モデル / 安心づくり安全探しアプローチ / M-D&D / M-D & D(修正版デザイン・アンド・ディベロップメント) / 介入研究 / 実践モデル / 介入アプローチ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  高齢者虐待予防のための対話型ロアー・マネジメントモデルの構築と研修プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 典子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      立正大学
  •  高齢者虐待の予防と対応におけるチームワーク

    • 研究代表者
      副田 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  高齢者虐待に対する協働技法の開発

    • 研究代表者
      副田 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  高齢者虐待に関する支援方法の研究

    • 研究代表者
      副田 あけみ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関東学院大学
      首都大学東京

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 高齢者虐待防止のための家族支援-安心づくり・安全探し・アプローチ(AAA)2012

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 事例漫画を活用した多職種協働技法研修プログラム開発  オンラインによる研修手法及び研修内容に関する試論2022

    • 著者名/発表者名
      土屋典子 永田聡典 河原智江
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉学部紀要『人間の福祉』

      巻: 36 ページ: 115-124

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [雑誌論文] 事例漫画を活用した虐待予防のための多職種協働技法研修プログラム開発2022

    • 著者名/発表者名
      土屋典子 永田聡典
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [雑誌論文] 安心づくり安全探しアプローチ開発の12年2022

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 103号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [雑誌論文] 事例漫画を活用した多職種協働web研修プログラム2022

    • 著者名/発表者名
      土屋典子 永田聡典 河原智江
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 24 ページ: 33-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [雑誌論文] チーム力を高めるケースカンファレンスーAAA式多機関協働カンファレンスの実際ー2020

    • 著者名/発表者名
      土屋典子・芦沢茂喜
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 45-4 ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03972
  • [雑誌論文] 解決志向アプローチを援用した高齢者介護施設における虐待予防研修プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 雑誌名

      立正大学社会福祉研究所年報

      巻: 21 ページ: 157-170

    • NAID

      120007001965

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03972
  • [雑誌論文] やってみよう 解決志向アプローチ(第4回):虐待?介護者の心を開く」『月刊ケアマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 8 ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03972
  • [雑誌論文] 養介護施設従事者の虐待への意識に関する調査研究ー養介護施設における虐待予防のための実践アプローチ・研修プログラム開発に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 雑誌名

      立正社会福祉研究

      巻: 15-2 ページ: 51-59

    • NAID

      120006863789

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [雑誌論文] 高齢者虐待対応における機関間協働スキル:行政と地域包括支援センターの場合2014

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・松本葉子・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      高齢者虐待防止研究

      巻: 10-1 ページ: 95-104

    • NAID

      40020038225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [雑誌論文] 高齢者虐待防止のための実践アプローチ開発2011

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・土屋典子
    • 雑誌名

      高齢者虐待防止研究

      巻: 7(1) ページ: 115-123

    • NAID

      40019055814

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 『虐待ケース』を早期解決に導く安心づくり安全探しアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [雑誌論文] 「虐待ケース」を早期解決に導く安心づくり安全探しアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 7 ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 事例漫画を活用した多職種協働web研修プログラム開発2022

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 学会等名
      第18回日本高齢者虐待防止学会足立大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [学会発表] 解決志向アプローチーソリューションが切り開く支援のカタチー安心づくり安全探しアプローチ開発の12年2021

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 学会等名
      日本家族療法学会第38回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02033
  • [学会発表] 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その1)一高齢者虐待対応における実践的研修の開発一2014

    • 著者名/発表者名
      松本葉子,長沼葉月,副田あけみ,土屋典子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [学会発表] 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その2)一研修前後の効果評価の視点から一2014

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月,松本葉子,副田あけみ,土屋典子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [学会発表] 高齢者施設における介護職員の虐待への認識と対応に関する調査2013

    • 著者名/発表者名
      土屋典子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • [学会発表] 高齢者虐待事例への援助職の対処可能感に関して-所属機関・経験年数・虐待対応経験からみた検討-2011

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・副田あけみ・土屋典子・坂本陽亮
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会第28回大会
    • 発表場所
      川崎医療大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチ開発-『安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)』による援助職の対処可能感向上の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・坂本陽亮・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第8回大会
    • 発表場所
      茨城県民文化センター(茨城)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチ開発-『安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)』による援助職の対処可能感向上の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・坂本陽亮・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第8回大会
    • 発表場所
      茨城県民文化センター(茨城県)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチの開発-「安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)」開発の方法と過程-2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第7回大会
    • 発表場所
      広島市南区民文化センター(広島市)
    • 年月日
      2010-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待防止のための実践アプローチの開発-「安心づくり・安全探しアプローチ(AAA)」開発の方法と過程-2010

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第7回大会
    • 発表場所
      広島市南区民文化センター
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530588
  • [学会発表] 高齢者虐待対応における機関間協働のスキル

    • 著者名/発表者名
      副田あけみ・長沼葉月・松本葉子・土屋典子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会
    • 発表場所
      愛媛県松前総合文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530744
  • 1.  副田 あけみ (60154697)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  長沼 葉月 (90423821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 葉子 (20586408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  槙野 葉月
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 11件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi