• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諏澤 宏恵  SUZAWA HIROE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60531142
所属 (現在) 2025年度: 花園大学, 社会福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 花園大学, 社会福祉学部, 准教授
2023年度: 京都府立医科大学, 医学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 京都光華女子大学, 健康科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
高齢ボランティア / 世代間交流 / ライフスキル / 学童 / 公衆衛生 / ソーシャルキャピタル / 高齢保育ボランティア / 教育プログラム / ライフスキル獲得場面 / 観察研究 … もっと見る / 相互作用 / 保育 / Covid-19 / Vulnerability / 地域脆弱性 / 連携 / 学校 / 会話分析 / 参与観察 / 小学生 / 健康 / 世代性獲得 / 次世代育成 / genarativity / 放課後学習支援 / ライフヒストリー / 概念化 / 質的研究 / 世代性獲得過程 / generativity 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  •  地域高齢者による学童を対象としたライフスキル教育プログラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      諏澤 宏恵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      花園大学
  •  高齢ボランティアと学童保育児童との関係場面にみるソーシャルキャピタルの形成過程研究代表者

    • 研究代表者
      諏澤 宏恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
      京都光華女子大学
  •  高齢保育ボランティアにみる「世代性(generativity)」の形成過程研究代表者

    • 研究代表者
      諏澤 宏恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      京都光華女子大学

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] COVID-19における地域脆弱性(Vulnerability)とソーシャルキャピタル(社会関係資本)の関連 ―文献レビューをもとにした検討―2021

    • 著者名/発表者名
      諏澤宏恵
    • 雑誌名

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 研究紀要 第58号

      巻: 58 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19230
  • [雑誌論文] 放課後学習支援に従事する中高年ボランティアのgenerativity形成過程 :ライフヒストリーの語りをもとに2020

    • 著者名/発表者名
      諏澤 宏恵
    • 雑誌名

      FERI 未来教育研究所紀要

      巻: 8 ページ: 67-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17626
  • [学会発表] Relationship between Cognitive Social Capital by Local Welfare Commissioners and Certification Rate of Long-term Care Need of Local Residents European Geriatric Medicine Society2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Suzawa
    • 学会等名
      European Geriatric Medicine Society (EuGMS)19th Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19230
  • [学会発表] 放課後学習支援に従事する中高年ボランティアの世代性形成段階とその特徴2021

    • 著者名/発表者名
      諏澤宏恵
    • 学会等名
      第79回公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19230
  • [学会発表] 放課後学習支援に従事する高齢ボランティアにみる世代性(generativity)行動の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      諏澤宏恵
    • 学会等名
      第78回 公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17626
  • [学会発表] 放課後学習支援に従事するボランティアが有するソーシャルキャピタルの機能:児童の保健課題を取り巻く調整を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      諏澤宏恵
    • 学会等名
      第66回 学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17626
  • [学会発表] Acquisition Process of the generativity in Non-kindred Elderly through Volunteer Childcare.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroe SUZAWA
    • 学会等名
      Generations United 20th Biennial Conference. U.S.A
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17626

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi