• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柏木 純一  Kashiwagi Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60532455
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 北海道大学, 農学研究院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 北海道大学, 農学研究院, 講師
2011年度 – 2015年度: 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師
2011年度: 北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師
2009年度 – 2010年度: 北海道大学, 大学院・農学研究院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
作物学・雑草学 / 作物生産科学 / 小区分39020:作物生産科学関連
研究代表者以外
小区分38040:生物有機化学関連 / 作物学・雑草学 / 育種学 / 遺伝育種科学 / 次世代の農資源利用
キーワード
研究代表者
コムギ / 乾燥抵抗性 / 干ばつ抵抗性 / 遺伝資源 / サーモグラフ / 葉気温較差 / 作物学 / 育種 / 転流 / 穂温 … もっと見る / 旱魃抵抗性 / 子実成長 / 蒸散 / 穂光合成 / 光合成 / 4倍体 / 穂 … もっと見る
研究代表者以外
国際研究者交流 / バレイショ / 育種学 / 遺伝資源 / 作物 / 生物多様性 / オオムギ / コムギ / ダイズ / メロン / 育種 / 抽台 / ビート / シロイヌナズナ / ジベレリン / 遺伝的変異 / 乾燥抵抗性 / 根系 / 根長 / 早晩性 / QTL / Solanum tuberosum / 根 / 遺伝変異 / 品種改良 / ジャガイモ / 吸水能力 / 食料生産 / 地球温暖化 / 中国:ロシア:インド:キルギス:ミャンマー / 中国:ロシア:インド:カザフスタン:グルジア / 中国:ロシア:インド:カザフスタン / 中国 / 遺伝学 / 植物 / 進化 / 中国:インド:カンボジア:ベトナム / イスラエル:ヨルダン:グルジア:インド:ベトナム / 抽台抑制 / 冬1年生植物 / ダイコン / ニンジン / 抽だい / 生合成 / 代謝経路 / 植物の抽台 / 抽台抑制物質 / 抽だい抑制 / 抽だい抑制化合物 / 冬一年生植物 / 未利用バイオマス / ワイン醸造 / 残渣種子 / 植物傷害応答 / ブドウ皮 / ジャスモン酸 / 塊茎誘導 / 未利用資源 / 種子残渣 / 酵母澱 / 醸造 / 傷害応答 / 未利用バイオマス資源 / 抗抽台抑制化合物 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  シロイヌナズナ、ビート、ダイコン、の抽台抑制機構の解明と抽台抑制剤の開発

    • 研究代表者
      松浦 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38040:生物有機化学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  穂の光合成を通じたコムギの干ばつ抵抗性の改善研究代表者

    • 研究代表者
      柏木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新たな農資源としての醸造後の酵母資源の利用とその生理活性発現機構の解明

    • 研究代表者
      松浦 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      次世代の農資源利用
    • 研究機関
      北海道大学
  •  葉部より転流する生理活性物質による植物の抽だい抑制機構の解明と抽だい抑制剤の開発

    • 研究代表者
      松浦 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38040:生物有機化学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アジアに渡来・起源した作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第2次)

    • 研究代表者
      加藤 鎌司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      遺伝育種科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  子実への転流活性に着目したコムギおよびダイズの旱魃抵抗性の改善研究代表者

    • 研究代表者
      柏木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物生産科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アジアに渡来・起源した作物資源の遺伝的評価と開発的研究

    • 研究代表者
      加藤 鎌司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  バレイショの根貫通力と根吸水力の遺伝的変異に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      岩間 和人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  コムギの干ばつ抵抗性改善における「根の量」と「根の機能」の重要性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      柏木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2021 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Potential importance of the ear as a post‐anthesis carbon source to improve drought tolerance in spring wheat (Triticum aestivum L.)2021

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Junichi、Yoshioka Yuichiro、Nakayama Suzu、Inoue Yoshiko、An Ping、Nakashima Taiken
    • 雑誌名

      Journal of Agronomy and Crop Science

      巻: 207 ページ: 936-945

    • DOI

      10.1111/jac.12541

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05988
  • [雑誌論文] Genetic dissection of drought tolerance in chickpea (Cicer arietinum L.).2014

    • 著者名/発表者名
      Varshney R.K, M. Thudi, S.N. Nayak, P.M. Gaur, J. Kashiwagi, L. Krishnamurthy, D. Jaganathan, J. Koppulu, A. Bohra, S. Tripathi, A. Rathore, A. K. Jukanti, V. Jayalakshmi, A. Vemula, S. Singh, M. Yasin, M.S. Sheshshayee, K.P. Viswanatha
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      巻: 127 ページ: 445-462

    • DOI

      10.1007/s00122-013-2230-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [雑誌論文] Traits of relevance to improve yield under terminal drought stress in chickpea (C. arietinum L.)2013

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi J, Krishnamurthy L, Gaur P. M, Upadhyaya H. D, Varshney R. K and Tobita S
    • 雑誌名

      Field Crops Research

      巻: 145 ページ: 88-95

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2013.02.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [雑誌論文] Fast-track introgression of “QTL-hotspot” for root traits and other 1 drought tolerance trait in JG 11, an elite and leading variety of chickpea (Cicer arietinum L.).2013

    • 著者名/発表者名
      Varshney R.K, Gaur P.M, Chamarthi S.K, Krishnamurthy L, Tripathi S, Kashiwagi J, Samineni S, Singh V. K, Thudi M and Jaganathan D
    • 雑誌名

      The Plant Genome

      巻: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3835/plantgenome2013.07.0022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [雑誌論文] Partitioning coefficient - a trait that contributes to drought tolerance in chickpea.2013

    • 著者名/発表者名
      Krishnamurthy L, Kashiwagi J, Gaur P.M, Upadhyaya H.D, Gowda C.L.L, Singh S, Purushothmurthy R and Varshney R.K
    • 雑誌名

      Field Crops Research

      巻: 149 ページ: 354-365

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2013.05.022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [雑誌論文] Mini core collection as a resource to identifying new sources of variation for use in chickpea breeding and genomics.2013

    • 著者名/発表者名
      Upadhyaya H.D, Dwivedi S, Nareshdronavalli, Kashiwagi J, Pande S, Sharma H.C, Vadez V, Sube S, Gowda C.L.L and Varshney R.K
    • 雑誌名

      Crop Science

      巻: 53 ページ: 2506-2517

    • DOI

      10.2135/cropsci2013.04.0259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [雑誌論文] Phenotyping chickpeas and pigeonpeas for adaptation to drought.2012

    • 著者名/発表者名
      Upadhyaya H.D, Kashiwagi J, Varshney R.K, Gaur P.M, Saxena K.B, Krishnamurthy L, Gowda C.L.L, Pundir R.P.S, Chaturvedi S.K, Basu P.S and Singh I.P
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fphys.2012.00179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255007
  • [学会発表] The ear photosynthesis as potential source for drought yield improvements in wheat2021

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi, J., S. Nakayama, Y. Inoue, A. Kato, I. Harada, S. Ichikawa, T. Nakashima and P. An
    • 学会等名
      10th Asian crop science association conference (ACSAC10)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05988
  • [学会発表] 吸水および蒸散能力に着目したコムギの乾燥抵抗性の改善2011

    • 著者名/発表者名
      森戸祐紀・三島悠輔・市川伸次・柏木純一・安萍・井上知恵・稲垣正典
    • 学会等名
      第232回日本作物学会講演会
    • 発表場所
      山口
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21880001
  • 1.  松浦 英幸 (20344492)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 鎌司 (40161096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 和広 (60215770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 裕之 (70283976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西田 英隆 (30379820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 純 (00192998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  笹沼 恒男 (70347350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 克典 (00450213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久野 裕 (70415454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩間 和人 (70144219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  露崎 浩 (20217384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  榎本 敬 (50033254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岸井 正浩 (70535476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  最相 大輔 (90325126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金 惠淑 (70314664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三井 裕樹 (40613138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  北岡 直樹 (20785547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久保 友彦 (40261333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒田 洋輔 (40595071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  北崎 一義 (60532463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋本 誠 (90292094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  VISSER Richard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi