• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大場 静枝  Ooba Shizue

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60547024
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島市立大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 広島市立大学, 国際学部, 教授
2019年度 – 2021年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 広島市立大学, 国際学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
ブルターニュ文学 / ロマン主義 / ブルターニュ地方 / 民謡 / 『バルザス=ブレイス』 / 『グワラルン』 / 文芸運動 / ナショナリズム / 地方文学 / 国民概念 … もっと見る / ブレイモール / ブルターニュ地方の民族ナショナリズム / 第一期PNB / 『ブレイス・アタオ』誌 / 『グワラルン』誌 / 分離独立 / ブルターニュ国民党 / ジャン=ピエール・カロク / 民族ナショナリズム / ブルトン語 / 『バルザス=ブレイス』 / ロパルス・エモン / カミーユ・ル・メルシエ・デルム / ジャン=ピエール・カロク(ブレイモール) / ブルターニュ民族運動 / 民間伝承 / ケルト / ポスト・ロマン主義 / 再話文学 / バルザス=ブレイス / ブルターニュ / フランス文学 / バルザス=ブレイス論争 / ラ・ヴィルマルケ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  フランス・ブルターニュ地方における近現代の文芸運動とナショナリズム研究代表者

    • 研究代表者
      大場 静枝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  フランスにおけるブルターニュの再話文学の系譜-『バルザス=ブレイス』を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      大場 静枝
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      広島市立大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『抵抗のブルターニュ―言葉と文化を守った人々の闘い』2023

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784867800195
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [図書] 『ブルターニュ古謡集 バルザス=ブレイス』2018

    • 著者名/発表者名
      山内敦監訳、大場静枝・小出石敦子・白川理恵訳
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779124433
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02383
  • [雑誌論文] 「文人たちが見たブルターニュ」2023

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      図録『憧憬の地ブルターニュ モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷』

      巻: なし ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [雑誌論文] 「文人たちが見たブルターニュ」2023

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      展覧会カタログ『憧憬の地ブルターニューーモネ、ゴーガン、黒田精輝らが見た異郷』

      巻: ー ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [雑誌論文] 「カミーユ・ル・メルシエ・デルムの詩に見る民族主義―分離独立主義の台頭と第一期PNBの誕生を背景に」2021

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      『広島国際研究』

      巻: 第27巻 ページ: 91-113

    • NAID

      120007178367

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [雑誌論文] 「『バルザス=ブレイス』に見るブルターニュ地方の民族文学の誕生――19世紀における国民概念の成立とロマン主義を背景に」2020

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      『広島国際研究』

      巻: 26 ページ: 77-93

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [雑誌論文] 「『バルザス=ブレイス』をめぐる一考察―フランスにおける18世紀後半から19世紀における民謡の位置づけ2017

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      『広島国際研究』

      巻: 第23巻 ページ: 61-73

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02383
  • [雑誌論文] 「語り継がれる民族の記憶―『バルザス=ブレイス』をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 雑誌名

      『祈りと再生のコスモロジー―比較基層文化論序説』(成文堂)

      巻: - ページ: 695-711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02383
  • [学会発表] 「ブルターニュの言葉と文化」2024

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 学会等名
      広島県立美術館「ブルターニュの光と風」展講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [学会発表] 「文人たちが見たブルターニュ」2023

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 学会等名
      国立西洋美術館「憧憬の地ブルターニュ」展講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00477
  • [学会発表] 「『バルザス=ブレイス』の受容―文学から民俗学への変化について」2016

    • 著者名/発表者名
      大場静枝
    • 学会等名
      日本ケルト学会 第36回研究大会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02383
  • 1.  山内 淳 (20210320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi