• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有村 純暢  Arimura Sumimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60552015
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 東京大学, 医科学研究所, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
腫瘍生物学
キーワード
研究代表者
大腸癌 / 浸潤・転移 / 癌 / モデルマウス / 悪性化 / 腸管腫瘍
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  マウスモデルを用いた大腸癌転移の研究研究代表者

    • 研究代表者
      有村 純暢
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      腫瘍生物学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Loss of Dok-1 and Dok-2 in mice causes severe experimental colitis accompanied by reduced expression of IL-17A and IL-22.2016

    • 著者名/発表者名
      Waseda M, Arimura S, Shimura E, Nakae S, and Yamanashi Y
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 478 号: 1 ページ: 135-142

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.079

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05574, KAKENHI-PROJECT-26860761
  • [学会発表] DOK7 Gene Therapy Benefits Mouse Models of Diseases Characterized by Defects in the Neuromuscular Junction2016

    • 著者名/発表者名
      有村純暢
    • 学会等名
      第34回日本骨代謝学会学術総会/第3回アジア太平洋骨代謝学会議
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-07-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05574
  • [学会発表] 神経筋シナプス形成増強治療の創出2016

    • 著者名/発表者名
      有村純暢
    • 学会等名
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-10-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05574
  • [学会発表] NMJ-enlarging therapy for neuromuscular diseases2015

    • 著者名/発表者名
      有村純暢
    • 学会等名
      第21回 日本遺伝子治療学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05574
  • 1.  山梨 裕司 (40202387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi