• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 篤司  otsuka atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60582054
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 近畿大学, 医学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 近畿大学, 医学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 京都大学, 医学研究科, 特定准教授
2017年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 特定准教授
2011年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度: 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53050:皮膚科学関連 / 皮膚科学
キーワード
研究代表者
シュワン細胞 / 皮膚アレルギー疾患 / 接触皮膚炎 / 神経 / 免疫 / 樹状細胞 / 神経ペプチド / 末梢神経 / 肥満細胞
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  皮膚アレルギー疾患における末梢神経及びシュワン細胞の役割研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 篤司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  皮膚アレルギー疾患におけるシュワン細胞の病態関与研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 篤司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53050:皮膚科学関連
    • 研究機関
      近畿大学
      京都大学
  •  皮膚アレルギー疾患における神経免疫サイクルの病態関与研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 篤司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  皮膚免疫における肥満細胞の役割研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 篤司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2018 2017 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Filaggrin-deficient rats generated using zinc-finger nucleases spontaneously exhibit dry scaly skin2022

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Chisa、Doi Hiromi、Nakajima Saeko、Mashimo Tomoji、Oga Toru、Ishida-Yamamoto Akemi、Honda Tetsuya、Ishida Yoshihiro、Otsuka Atsushi、Kabashima Kenji
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 号: 4 ページ: 545-547

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.04.001

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K16210, KAKENHI-PROJECT-20K08689, KAKENHI-PROJECT-18KK0307, KAKENHI-PROJECT-20H05697
  • [雑誌論文] Innovation in the treatment of atopic dermatitis: Emerging topical and oral Janus kinase inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Chisa、Yanagihara Shigeto、Otsuka Atsushi
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 号: 1 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.alit.2021.10.004

    • NAID

      130008145235

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 言語
      英語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08689
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide promotes cutaneous dendritic cell functions in contact hypersensitivity.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yamamoto 1, Atsushi Otsuka 2, Yoshihiro Ishida 3, Lai San Wong 4, Judith A Seidel 3, Yumi Nonomura 3, Chisa Nakashima 3, Saeko Nakajima 3, Akihiko Kitoh 3, Takashi Nomura 3, Teruki Dainichi 3, Tetsuya Honda 3, Wataru Amano 1, Noriko Konishi 5, Mikio Hayashi 5, Mutsuyoshi Matsushita 5, Kenji Kabashima 6
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 18;S0091-6749(21) 号: 3 ページ: 00218-9

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.02.005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05790, KAKENHI-PROJECT-17J40158, KAKENHI-PROJECT-20K08689, KAKENHI-PROJECT-21K08303
  • [雑誌論文] Prolonged high-intensity exercise induces fluctuating immune responses to herpes simplex virus infection via glucocorticoids2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi, A., Honda, T., Dainichi, T., Egawa, G., Yamamoto, Y., Nomura, T., Nakajima, S., Otsuka, A., Maekawa, M., Mano, N., Koyanagi, N., Kawaguchi, Y., Ohteki, T., Nagasawa, T., Ikuta, K., Kitoh, A., and Kabashima, K.
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol.

      巻: 148 号: 6 ページ: 1575-1588.e7

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.04.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21525, KAKENHI-PROJECT-20H05697, KAKENHI-PROJECT-20H03501, KAKENHI-PROJECT-19K08748, KAKENHI-PROJECT-20K08689, KAKENHI-PROJECT-21K08303, KAKENHI-PROJECT-20H05692
  • [雑誌論文] An H1-histamine receptor antagonist decreases serum IL-31 levels in patients with atopic dermatitis.2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Honda T, Doi H, Miyachi Y, Kabashima K.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol.

      巻: 164 ページ: 455-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890092
  • [雑誌論文] Narrowband ultraviolet B phototherapy decreased CCR4(+) CD8(+) T cells in a patient with palmoplantar pustulosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Miyachi Y, Kabashima K.
    • 雑誌名

      J Eur Acad Dermatol Venereol.

      巻: 25 ページ: 408-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890092
  • [雑誌論文] Treatment of eosinophilic pustular folliculitis with ciclosporin : suppression of mRNA expression of IL-4 and IL-132010

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Doi H, Miyachi Y, Kabashima K.
    • 雑誌名

      J Eur Acad Dermatol Venereol.

      巻: 24 ページ: 1489-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890092
  • [学会発表] Sensory nerves promote cutaneous immune reaction by promoting dendritic cell functions.2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuka A, Nakashima C, Kabashima K
    • 学会等名
      The 7th International investigative dermatology,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10242
  • [学会発表] Sensory nerves enhance contact hypersensitivity reaction by promoting cutaneous dendritic cell functions via PACAP2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Otsuka, Chisa Nakashima, and Kenji Kabashima
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10242
  • [学会発表] Mast cells interact skin dendritic cells to establishEhe sensitization of contact hyperaensivity2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Otsuka, Yosshiki Miyachi, Kenji Kabashima
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第35回総会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22890092
  • 1.  中嶋 千紗 (50733573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大日 輝記
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  椛島 健治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  生田 宏一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi