• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 恵美  okada emi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60584216
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授
2016年度 – 2019年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 琉球大学, 教育学部, 講師
2010年度: 東京芸術大学, 音楽学部・教育研究, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
インド北東部 / ナガ / ポリフォニー / 少数民族 / 民謡 / ナガランド / 音楽民族学 / フォーラム型 / マイノリティ / 山岳民族 … もっと見る / 歌唱文化 / 民族音楽学 / 労働歌 / 文化的アイデンティティ / 文化政策 / 音楽祭 … もっと見る
研究代表者以外
音楽家 / 独立以後 / 統合研究 / 知の統合研究 / データベース / 文化資源化 / インド音楽 / インド独立後 / 統合データベース / 文化資源 / インド古典音楽 / アジア / 文化変容 / 民族音楽学 / ものづくり / 大正琴 / 音楽学 / グローバリゼーション / わざ学 / 楽器 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  インド北東部ナガのポリフォニー歌唱文化をめぐるフォーラム型音楽民族学研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  南アジアのポリフォニー民謡に関する音楽民族学研究:インド・マニプル州ナガを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  独立後のインド音楽世界を文化資源化する知の統合研究

    • 研究代表者
      田中 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  インド・ミャンマー国境に暮らすナガのポリフォニー民謡に関する音楽民族学研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  変容するインド北東部の音楽祭と若者の文化的アイデンティティに関する音楽民族学研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      琉球大学
  •  楽器におけるわざ学の伝承とグローバリゼーション

    • 研究代表者
      田中 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『世界を環流する<インド>:グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究』(第5章担当:インド北東部ナガランド州にみるローカリティの再創造:ポピュラー音楽振興政策とフェスを通して「つながる」ナガの若者たち)2021

    • 著者名/発表者名
      松川 恭子・寺田吉孝編(第5章執筆:岡田恵美)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] フィールドワークと食2022

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 539 ページ: 14-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] Traditional Polyphonic Singing Culture and Interpersonal Cooperativeness of Chakhesang Naga, an Ethnic Minority in Northeast India.2022

    • 著者名/発表者名
      Emi OKADA
    • 雑誌名

      The book of the 10th International Symposium on Traditional Polyphony.

      巻: 10 ページ: 92-102

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] Polyphonic Singing of Chakhesang Naga tribe in India2021

    • 著者名/発表者名
      Emi Okada
    • 雑誌名

      The IRCTP Bulletin (The V. Sarajishvili Tbilisi State Conservatoire International Research Center for Traditional Polyphony)

      巻: 29 ページ: 19-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] インド北東部・山岳民族チャケサン・ナガの伝統歌唱文化「リ(Li)」の記録保存と教育資源化2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      国際学術研究助成 研究成果報告書

      巻: - ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] 古典舞踊オディッシによる愛の叙事詩『ギータ・ゴーヴィンダ』の世界2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      華風(10月号)

      巻: 10月号 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] ともに歌い、ともに生きる山の民2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      藝術文化雑誌 紫明

      巻: 29 ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] トライブ・アイデンティティとしての布2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(11月号)

      巻: 45/11 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] 編んで着飾る男たち(シリーズ:世界のバスケタリー×バスケタリーの世界)2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく1月号

      巻: 1 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [雑誌論文] 「棚田に息づくポリフォニーの歌」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』2019年11月号(国立民族学博物館)

      巻: 11月号 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 「連載 第22回 みんぱくワールドシネマ」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『社会科NAVI 』(日本文教出版)

      巻: 第23号 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 「インド北東部ナガランド州の音楽教育:なぜインド国内で最も西洋音楽教育が浸透しているのか」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『琉球大学教育学部紀要』

      巻: 94 ページ: 37-46

    • NAID

      120006583491

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 「現代インドの若年層における北インド古典音楽学習者の増加とその要因」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『音楽教育学』

      巻: 48巻2号 ページ: 13-23

    • NAID

      130007828114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 「台湾原住民にみる伝統文化教育と音楽を通した新たな文化継承の形:台湾原住民ブヌンの事例を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『琉球大学教育学部紀要』

      巻: 第92集 ページ: 211-218

    • NAID

      120006455095

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] "Review: Up Down & Sideways: Kho ki pa lu."2018

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      Yearbook for Traditional Music

      巻: Vol.50 ページ: 244-245

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 「ポップカルチャーとしての民謡の再興:インド少数民族チャケサン・ナガの多声的合唱「リ」の事例から」2016

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      『東洋音楽研究』

      巻: 第81号 ページ: 63-76

    • NAID

      40020942786

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [雑誌論文] 少数民族文化の観光資源化と「芸能」としての復興のプロセス:インド北東部ナガランド州ホーンビル祭からの考察2016

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 32巻 ページ: 149-155

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720063
  • [雑誌論文] コルカタのハルモニウム産業にみる都市性2011

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部紀要

      巻: 第36集 ページ: 21-36

    • NAID

      120005607394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [雑誌論文] コルカタのハルモニウム産業にみる都市性2011

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 雑誌名

      東京芸術大学音楽学部紀要 第36号

      ページ: 21-36

    • NAID

      120005607394

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [学会発表] 北インド古典音楽におけるラーガの運用―国営ラジオ局AIRの録音リストを基盤とした量的分析から2024

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      「インド音楽世界の文化資源化研究会」最終成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [学会発表] 「人はなぜ共に歌うのか? ―インド山岳民族ナガの伝統ポリフォニーと共生社会」2023

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      第134回 国立民族学博物館友の会 東京講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] インド音楽世界における音楽家と演奏記録の統合的データベース構築とその可能性2022

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子・岡田恵美・小尾淳・小日向英俊・田森雅一・寺田吉孝
    • 学会等名
      東洋音楽学会第73回大会(於:国際基督教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01206
  • [学会発表] インド北東部山岳民族チャケサン・ナガの伝統ポリフォニーー 音楽的構造と伝承に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      民族藝術学会 第163回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] 音楽とともに生きるナガ:紛争地域から『インド・ロックの首都』へ2022

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      『躍動する南アジアのポピュラー音楽文化の諸相』2022年度フィールドネットラウンジ企画セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] アジア鍵盤楽器考―楽器の受容にみるグローカリゼーション―2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      友の会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] 人はなぜ共に歌うのか?-インド北東部ナガの伝統ポリフォニーの事例から-2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      みんぱくゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] インド北東部ナガの音楽文化にみる特殊性ーなぜ共に歌うのか?ー2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      INDAS アジアセミナー公開講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] トライブ・アイデンティティとしての布ーインド北東部の山岳民族 ナガのトライブ社会からー2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      ウィークエンドサロン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] インド北東部ナガランド州の歌唱文化にみる特殊性:なぜポリフォニーなのか?2021

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      第288回東洋音楽学会 西日本支部例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] 共に歌う山の民ナガ:インド北東部ナガランド州の音楽文化にみる特殊性2020

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      民博研究懇談会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] Traditional Polyphonic Singing Culture and Interpersonal Cooperativeness of Chakhesang Naga, an Ethnic Minority in Northeast India2020

    • 著者名/発表者名
      Emi Okada
    • 学会等名
      10th Anniversary International Symposium on Traditional Polyphony
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] 無形文化の観光資源化と復興のプロセス:インド北東部ナガランド州の芸能祭に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      南アジアの文化と社会の動態の研究: 2020年度MINDAS「音楽・芸能」班第1回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00130
  • [学会発表] 「映画『あまねき旋律』解説:インド北東部チャケサン・ナガと民謡『Li』」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      みんぱくワールドシネマ(国立民族学博物館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [学会発表] 北インド古典音楽の仕組みと美学2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      アジア・太平洋文化ネットワーク(Asia-Pacific Cultural Network)クロストーク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [学会発表] 「インド北東部チャケサン・ナガと民謡『Li』」2019

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      沖印友好協会主催 沖縄県立芸術大学国際交流事業「インド:生活に息づく芸術」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [学会発表] 音楽学のフロンティア2018

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      東京藝術大学音楽学部「音楽学のフロンティア」シリーズ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [学会発表] 「グローバル化時代におけるローカリティの生成:インド北東部ナガランド州の観光・音楽振興政策とナガの若者に見る文化的アイデンティティの変容から」2016

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      2016年度MINDUS第3回合同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市千里万博公園10-1)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02242
  • [学会発表] ポップカルチャーとしての部族民謡の再生:インド北東部ナガランド州チャケサン族のポリフォニー《Li》からの考察2015

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720063
  • [学会発表] 外来楽器の採用・楽器産業の変容にみるインドの楽器観2013

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720063
  • [学会発表] インドにおける伝統古典音楽教育と西洋音楽教育:近代化、ポストコロニアル、グローバリゼーションの観点から見た音楽教育の変容2012

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      九州音楽学会
    • 発表場所
      宮崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720063
  • [学会発表] 映像発表「コルカタのハルモニウム製作にみる都市性」2010

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      東洋音楽学会第61回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [学会発表] 北インドにおけるハルモニウムの受容2009

    • 著者名/発表者名
      岡田恵美
    • 学会等名
      東洋音楽学会第60回大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [学会発表] ナガランド州コヒマの音楽祭:部族文化の再生と若者への音楽振興政策

    • 著者名/発表者名
      岡田 恵美
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720063
  • 1.  田中 多佳子 (70346112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  寺田 吉孝 (00290924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  梅田 英春 (40316203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金子 敦子 (90224592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  沖花 彰 (80115972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾高 暁子 (00397019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 健次 (10274565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚原 康子 (60202181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横井 雅子 (00383688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小日向 英俊 (00399742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  田森 雅一 (10592454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  小尾 淳 (50759628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  井上 春緒 (80814376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  筒井 はる香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi