• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林原 玲洋  HAYASIBARA Akihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60590544
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2014年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
マインドマップ / CSCA / 知識修得 / 同意取得 / オンラインツール / 実験授業 / 討論支援
研究代表者以外
バックラッシュ / テクストマイニング / 概念分析 … もっと見る / レトリック / トランスジェンダー / 科学コミュニケーション / セクシュアル・マイノリティ / エスノメソドロジー / レトリック分析 / テキストマイニング / ジェンダー 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  討論支援におけるデジタルツールとアナログツールの比較研究:知識修得の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      林原 玲洋
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      三重大学
  •  ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究:専門的概念の再帰性に着目して

    • 研究代表者
      江原 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 「『バックラッシュ』言説のレトリック分析―保守系論壇誌『諸君!』における反フェミニズム言説の変遷―」『ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究―専門的概念の再帰性に着目して―』所収2014

    • 著者名/発表者名
      林原玲洋
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      自費出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530622
  • [学会発表] ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究(3)2013

    • 著者名/発表者名
      林原玲洋
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530622
  • 1.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  左古 輝人 (90453034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鶴田 幸恵 (00457128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  須永 将史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi