• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 真典  アベ マサノリ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60599918
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 中部大学, 先端研究センター, 特任講師
2017年度 – 2018年度: 東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野 / 細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
自然免疫機構 / 巻貝 / ゲノム編集 / 住血吸虫症 / 先端分析技術 / メタボローム / 細胞分化 / 顕微ラマン分光 / 一細胞質量分析 / 発生分化 … もっと見る / ラマン分光 / 質量分析 / 分化 / 予定運命決定 / 発生生物学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  住血吸虫症の克服に向けて - 中間宿主の自然免疫機構をゲノム編集で解明

    • 研究代表者
      黒田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
    • 研究機関
      中部大学
  •  細胞の運命決定/特異性の分子レベルでのダイナミクス解析

    • 研究代表者
      黒田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京理科大学

すべて 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] 巻貝の左右巻型決定のしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      阿部真典, 黒田玲子
    • 学会等名
      東京薬科大学 生命科学部25周年記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19407
  • [学会発表] 螺旋卵割胚において、Myosin IIは正常な細胞質分裂に必須である2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木和哉、阿部真典、黒田玲子
    • 学会等名
      41回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19407
  • 1.  黒田 玲子 (90186552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  濱野 真二郎 (70294915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 孝幸 (80334093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi