• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長井 覚子 (大沼 覚子)  Nagai Satoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長井 覚子  ナガイ サトコ

大沼覚子

長井 覚子(大沼覚子)  NAGAI Satoko

大沼 覚子  オオヌマ サトコ

隠す
研究者番号 60609923
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 准教授
2018年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 准教授(移行)
2016年度 – 2018年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 講師(移行)
2015年度: 白梅学園短期大学, その他部局等, 講師
2013年度 – 2015年度: 白梅学園短期大学, 保育科, 講師 … もっと見る
2013年度: 白梅学園短期大学, その他部局等, 講師
2012年度: 東京芸術大学, 音楽学部, 助手
2010年度: 東京藝術大学, 大学院・博士後期課程, 日本学術振興会特別研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
領域「表現」 / 保育史 / 音楽教育史 / 領域「音楽リズム」 / 保育内容 表現 / 幼児 / 日本の伝統音楽 / 実践史 / 保育 / 音楽活動 / 幼稚園 / 戦前期 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 祭文化 / ナラティヴ共創造 / 身体知 / 祭文化伝承 / 音楽性 / 子どもの文化学習 / ナラティヴ共創 / 乳幼児教育 / 音楽教育史 / 音楽的発達 / 器楽指導 / 楽器 / 乳幼児 / 幼児教育 / 音楽教育 / 器楽 / 教育学 / 音楽教育実践史 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  子供の文化的実践参加におけるナラティヴ共創過程の研究:音楽性発現の可視化を通して

    • 研究代表者
      今川 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  戦後保育における音楽活動実践史の再検討:領域「音楽リズム」時代を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      長井 覚子 (大沼覚子)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      白梅学園短期大学
  •  幼児期の表現の育ちにおける日本の伝統音楽体験の意義に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長井 覚子 (大沼覚子)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白梅学園短期大学
  •  乳幼児期における器楽活動プログラムの構築

    • 研究代表者
      村上 康子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共立女子大学
  •  戦前期日本の幼稚園における音楽活動の展開に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長井 覚子(大沼覚子) (大沼 覚子 / 長井 覚子)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白梅学園短期大学
      東京芸術大学
  •  昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 音楽を学ぶということ―これから音楽を教える・学ぶ人のために―2016

    • 著者名/発表者名
      今川恭子、石川眞佐江、木村充子、国府華子、古山典子、斉木美紀子、鹿倉由衣、志民一成、長井覚子、早川倫子、藤井康之、村上康子、山中和佳子、山原麻紀子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      教育芸術社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17416
  • [図書] 音楽を学ぶということ―これから音楽を教える・学ぶ人のために―2016

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江、今川恭子、木村充子、国府華子、古山典子、斉木美紀子、鹿倉由衣、志民一成、長井覚子、早川倫子、藤井康之、村上康子、山中和佳子、山原麻紀子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      教育芸術社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381091
  • [雑誌論文] 音楽的社会化の展望―子どもの音楽的発達を捉える思考枠組をめぐって―2024

    • 著者名/発表者名
      今川 恭子,市川 恵,伊原 小百合,長井 覚子,高田 明
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: Vol.53, No.2 ページ: 96-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02290
  • [雑誌論文] 昭和初期の幼児向け唱歌集に関する一考察―日本教育音楽協会編『エホンシヤウカ』を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      長井覚子
    • 雑誌名

      白梅学園大学・短期大学紀要

      巻: 51 ページ: 19-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730727
  • [雑誌論文] 大正から昭和初期の倉橋惣三における唱歌・遊戯論2014

    • 著者名/発表者名
      長井覚子
    • 雑誌名

      白梅学園大学・短期大学紀要

      巻: 50号 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730727
  • [雑誌論文] 音楽教育学における「記録」2013

    • 著者名/発表者名
      高見仁志、長井覚子、杉江淑子、寺田貴雄
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 43巻2号 ページ: 29-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730727
  • [雑誌論文] 昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおしてみる地域と学校2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 永山香織, 大沼覚子, 藤井康之
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第58巻

      ページ: 127-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島央、永山香織、大沼覚子、藤井康之
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第58巻

      ページ: 127-135

    • NAID

      120007065426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 共同企画:昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島 央、藤井康之、永山香織、大沼覚子、多和田真理子
    • 雑誌名

      音楽教育学 第38巻、第2号

      ページ: 59-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 戦後保育と「わらべうたによる音楽教育」(1):白梅学園大学附属白梅幼稚園における導入と展開過程を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      長井覚子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第54回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02303
  • [学会発表] 創設(1955年)から1989年頃の桐朋幼稚園における音楽活動の特色と歴史的意義:各活動の分析を通して2023

    • 著者名/発表者名
      長井覚子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02303
  • [学会発表] 保育における継続的なワークショップの試み―音楽にかかわる学びを中心に②―2017

    • 著者名/発表者名
      村上康子、石川眞佐江、小佐川心子、鹿倉由衣、長井覚子、山中和佳子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17416
  • [学会発表] 保育における継続的なワークショップの試み―音楽にかかわる学びを中心に①―2017

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江、村上康子、小佐川心子、鹿倉由衣、長井覚子、山中和佳子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17416
  • [学会発表] 備品・教育費からみる学校と地域の音楽関係史-昭和10年代の長野県を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 大沼覚子
    • 学会等名
      第60回洋楽文化史研究会例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 備品・教育費からみる学校と地域の音楽関係史;学校所蔵史料にみるレコード使用の諸相-座光寺小学校を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      大沼覚子
    • 学会等名
      洋楽文化史研究会第60回例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 共同企画IV共同研究昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島央、藤井康之、永山香織、大沼覚子、多和田真理子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第39回大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 子どもの表現と日本の伝統音楽④-どのように 出会うか-

    • 著者名/発表者名
      鹿倉由衣・長井覚子・木村充子
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381091
  • [学会発表] 二項対立的な分析視点をいかに越えるか?―昭和初期における「保育者」と「音楽(教育)の専門家」の言説分析を通して―

    • 著者名/発表者名
      大沼覚子
    • 学会等名
      第3回音楽教育の研究方法を学ぶ会
    • 発表場所
      共立女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730727
  • [学会発表] 子どもの表現と日本の伝統音楽⑤

    • 著者名/発表者名
      小川実加子・鹿倉由衣・長井覚子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381091
  • [学会発表] 音楽教育学における「記録」

    • 著者名/発表者名
      高見仁志、長井覚子、杉江淑子、寺田貴雄
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730727
  • 1.  今川 恭子 (80389882)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  藤井 康之 (40436449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  山中 和佳子 (20631873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  本多 佐保美 (90272294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  西島 央 (00311639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  村上 康子 (20458863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  石川 眞佐江 (80436691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  斉木 美紀子 (40586418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  志民 一成 (50320784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  木村 充子 (60550879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  伊原 小百合 (50837490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  臼杵 深 (60508191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市川 恵 (70773307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  永山 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  鹿倉 由衣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  小川 実加子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi