• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀田 健二  Hotta Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60616134
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士
2023年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医学物理士専門職
2017年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士
2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人国立がん研究センター, 臨床開発センター, 医学物理士
2014年度: 独立行政法人国立がん研究センター, 臨床開発センター, 医学物理士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 医学物理学・放射線技術学
研究代表者以外
合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連 / 小区分90140:医療技術評価学関連 / 小区分90130:医用システム関連 / 小区分52040:放射線科学関連
キーワード
研究代表者
陽子線治療 / 照射野形成 / フラッシュ / 超高線量率陽子線 / 超高線量率 / モニタユニット / 患者校正値算出 / 医学物理 / モニターユニット / 線量シミュレーション / 放射線治療 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ゲル線量計 / 心室頻拍 / 心房細動 / 焼灼術 / 放射線治療 / 線量計測 / 超高線量率照射 / 陽子線治療 / 生物学的効果比 / NTCP / 照射ログ情報 / RBE / NTCPモデル / 強度変調陽子線治療 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  超高線量率照射を視野に入れた陽子線場の絶対線量計測法の開発

    • 研究代表者
      歳藤 利行
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
      小区分90140:医療技術評価学関連
      合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  心房細動の非侵襲的手術である放射線治療焼灼術の新規技術開発

    • 研究代表者
      橘 英伸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
      小区分90140:医療技術評価学関連
      合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  強度変調陽子線治療に対するActual線量分布に基づくNTCPモデルの構築

    • 研究代表者
      馬場 大海
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  超高線量率陽子線治療の実現へ向けた実験環境の構築と臨床応用への検討研究代表者

    • 研究代表者
      堀田 健二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター
  •  陽子線治療におけるワブラー照射法に対する高精度線量計算法・患者校正値算出法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      堀田 健二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医学物理学・放射線技術学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立がん研究センター

すべて 2017

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Feasibility of dynamic adaptive passive scattering proton therapy with computed tomography image guidance in the lung2017

    • 著者名/発表者名
      Moriya S, Tachibana H, Hotta K, Nakamura N, Sakae T, Akimoto T.
    • 雑誌名

      Med Phys

      巻: 44(9) 号: 9 ページ: 4474-4481

    • DOI

      10.1002/mp.12444

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10412, KAKENHI-PROJECT-26460739
  • 1.  馬場 大海 (70763572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 良介 (20392227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北條 秀博 (60638774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  歳藤 利行 (30377965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 宗利 (20537055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 森人 (20613988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西尾 禎治 (40415526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久米 恭 (50359238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安井 啓祐 (50804514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  榮 武二 (60162278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浦郷 由佳 (71002789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  橘 英伸 (20450215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米村 美紀 (10975014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大鹿 理貴 (20975015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  秋元 哲夫
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi