• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 将典  WADA MASANORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60625474
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員
2018年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
キーワード
研究代表者
運動量 / 発話量 / フレイル / 音圧 / 会話成立 / 参加者間 / 凝集性 / フレイル予防 / コロナ禍 / オンライン化 … もっと見る / 集団運動 / 音声 / 感情 / コミュニケーション / 集団 / 運動 / 高齢者 / 動機 / 集団活動 / 集団凝集性 / パフォーマンス / モチベーション / 双方向コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  高齢者の運動の動機を向上させる双方向コミュニケーションの評価法の研究開発と実証研究代表者

    • 研究代表者
      和田 将典
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      神戸大学
      東京大学

すべて 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] 音圧の揺らぎに着目したインタラクティブな会話成立の評価法2018

    • 著者名/発表者名
      和田将典,片桐 祥雅,篠原 修二,吉田 寛,川原 靖弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04043
  • [学会発表] 会話のキャッチボールによる、コミュニケーション成立の新たな評価法を探る2018

    • 著者名/発表者名
      和田将典,片桐 祥雅,篠原 修二,川原 靖弘
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04043
  • 1.  篠原 修二 (10325897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  川原 靖弘 (10422403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  片桐 祥雅 (60462876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi