• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥田 阿子  オクダ アコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60631249
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 長崎大学, 言語教育研究センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
長期的考察 / 自律性 / 反転授業 / 質的研究 / 質的調査 / 長期的観察 / 自律性の育成 / 授業計画 / 予習 / 定量的データー / アクティブラーニング … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 3 Step System / 3ラウンド理論 / タイタニック号の楽団員 / CLIL内容統合型英語教育 / 動画e-learning 教材 / 3 Step System / 3ラウンド理論 / e-learning 教材 / TOEIC-IP / リスニング力向上 / テスト開発 / e-learning / 英語教育 / 動詞習得 / 習熟度 / 肯定証拠 / 否定証拠 / 明示的文法指導の効果 / 外国語教育 / 第二言語習得 / Nagasaki Naval Academy / Titanic / CLIL / e-learning 教材開発 / CLIL 内容統合型英語教育 / 長崎海軍伝習所 / タイタニック号事故の真実 / 評価 / 3ラウンド・システム / 教材開発 / 主性分分析 / 評価システム構築 / 語彙学習 / 3-STEP System / 3 STEP SYSTEM / Life in Scotland / 評価方法の構築 / 動画教材 / 3 STEP SYSTEM / 評価システムの構築 / Campus Tour / Camous Tour / Scotland Tour / World Englishes / リスニング力 / 3Step / タイタニック号事故 / 内容統合型 / スコットランド / 動画e-learning教材 / 学習者オートノミーの育成 / 3ラウンド・システム教材 / リスニング向上 / 発信型教材 / 学習者オートノミー / 3ラウンド・システム教材 / アンケート調査 / G-TELP試験 / TOEIC テスト / 3 STEP 教材作成 / 教材作成 / アンケート分析 / 回帰分析 / G-TELP / TOEIC / オートノミー育成 / 3 ラウンド システム 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  3ラウンド理論をベースにした、CLILおよびESP中級動画e-learning 教材の制作

    • 研究代表者
      小笠原 真司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  英語動詞習得における効果的インプット解明:明示的文法指導の習熟度間比較を通して

    • 研究代表者
      隈上 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  質的研究による反転授業の長期的考察研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 阿子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  CLIL的方法と3ラウンドの理論に基づく動画教材の作成と評価体系の構築

    • 研究代表者
      小笠原 真司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  自律性の育成の観点からみる反転授業の可能性-長期的な観察から-研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 阿子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  3ラウンドの理論に基づく教材開発と評価システムの構築

    • 研究代表者
      小笠原 真司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  3 ラウンド・システムを活用した学習者オートノミーの育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      小笠原 真司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2018 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 福岡言語学会50 周年記念論文集 (執筆論文:日本語母語話者による英語自動詞の誤用に関する考察 -明示的文法指導の効果に着目して-)2024

    • 著者名/発表者名
      隈上麻衣・奥田阿子
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758924009
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00749
  • [図書] Talking About Our Campus2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司、奥田阿子、Collins William、廣江顕、木戸康人
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269410411
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00859
  • [図書] Talking About Our Campus2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司、奥田阿子、Collins William、廣江顕、木戸康人
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269410411
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [図書] 映像で巡る海外のキャンパス - Talking About Our Campus2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原 真司,奥田 阿子, 廣江 顕, 木戸 康人, COLLINS William
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [図書] 外国語の非-常識-ことばの真実と謎を追い求めて-2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・廣江顕・松元浩一・谷川晋一・稲田俊一郎・徐佩伶・水本豪・團迫雅彦・隈上麻衣・古村由美子・丸山真純・大橋絵理・大谷英理果・奥田阿子
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269770560
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [図書] CNNショートニュースを用いたリスニング・リーディングスキルアップ(全国版)2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・奥田阿子・Pino Cutrone
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      朝日出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [図書] Power Up Your English with CNN News2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・奥田阿子・Pino Cutrone
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      朝日出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるオンライン授業による反転授業のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 雑誌名

      長崎大学言語教育研究センター論集

      巻: 9 ページ: 16-27

    • NAID

      120007019630

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [雑誌論文] 新入生を対象とした上級英語クラスにおける反転学習の導入と効果の検討 : 長崎大学を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      奥田, 阿子, 三保, 紀裕, 森, 朋子, 溝上, 慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 41-52

    • NAID

      110010021317

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [雑誌論文] iPadを活用した協働学習の試み2014

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 雑誌名

      長崎大学 言語教育研究センター紀要

      巻: 2号 ページ: 45-55

    • NAID

      110009762997

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] Cases of Remote English Teaching in Universities During the COVID-19 主体的な学びを促すCOIL型授業の試み2022

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第61回国際大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00738
  • [学会発表] Cases of Remote English Teaching in Universities During the COVID-19 主体的な学びを促すCOIL型授業の試み2022

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第61回国際大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [学会発表] オンライン授業による明示的文法指導の英語動詞習得における効果2022

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子、隈上麻衣
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第61回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [学会発表] オンライン授業による明示的文法指導の英語動詞習得における効果2022

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子、隈上麻衣
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第61回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00738
  • [学会発表] 授業形態による学生の学習意欲の変化-コロナ禍における授業形態を模索する―2021

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      大学英語教育学会 九州・沖縄支部 第 32 回支部研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [学会発表] 難しい内容に挑戦するための授業設計―反転授業の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      The 31st Conference of JACET Kyushu-Okinawa Chapter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [学会発表] 難しい内容に挑戦するための授業設計―反転授業の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      The 31st Conference of JACET Kyushu-Okinawa Chapter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13265
  • [学会発表] 新入生を対象とした英語科目における反転授業の導入とその分析結果について2015

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] 二種類のe-learning教材の必修化による英語教育改革とその成果-G-TELPのデータおよびアンケート結果からの考察ー2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・廣江顕・奥田阿子
    • 学会等名
      第27回大学英語教育学会九州・沖縄支部大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] 主体的な学びを促す協働型学習ータブレット端末を活用した授業のデザイン構築ー2014

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      第27回大学英語教育学会九州・沖縄支部大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] 英語上級者レベルの学生を対象とした反転授業の導入2014

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      第2回反転授業公開研究会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] iPadを活用した協働学習の取組みー英語学習に及ぼす効果の検討ー

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子
    • 学会等名
      第12回e-Learning教育学会研究大会
    • 発表場所
      関東学院大学(神奈川県横浜市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • [学会発表] 二種類のe-learning教材の必修化による英語教育改革とその成果

    • 著者名/発表者名
      小笠原真司・奥田阿子・廣江顕
    • 学会等名
      JACET 九州沖縄支部
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370633
  • 1.  小笠原 真司 (70233393)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  廣江 顕 (20369119)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  コリンズ ウィリアム (10346942)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  丸山 真純 (00304923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  宇都宮 譲 (60404315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  隈上 麻衣 (20710875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  西原 俊明 (70208205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  作元 裕也 (10980964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi