• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 浩隆  SUGA HIROTAKA

研究者番号 60633972
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-8279-9367
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 帝京大学, 医学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 帝京大学, 医学部, 教授
2015年度 – 2019年度: 杏林大学, 医学部, 講師
2013年度 – 2014年度: 杏林大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
形成外科学 / 小区分56070:形成外科学関連
研究代表者以外
形成外科学 / 小区分56070:形成外科学関連
キーワード
研究代表者
創傷治癒 / マクロファージ / 単球・マクロファージ系細胞 / 線維化 / シングルセル解析 / 乳房インプラント / 肉芽組織 / ノックアウトマウス / 免疫系細胞 / 継代培養 / 単球 / 線維芽細胞 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る モザイク率 / 間葉系細胞 / 血管内皮細胞 / 血管奇形 / 皮膚潰瘍 / 創傷治癒 / 線維芽細胞 / リプログラミング / 直接転換 / 遺伝子導入 / 重層扁平上皮 / ケラチノサイト 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  シングルセル解析による乳房インプラントに対する生体反応の解明と合併症予防法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅 浩隆
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  血管内皮・間質組織における遺伝子変異細胞のモザイク率が血管奇形の病態に与える影響

    • 研究代表者
      松谷 瞳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  ヒトの創傷部位に存在するマクロファージの機能解析と創傷治癒における役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅 浩隆
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56070:形成外科学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  創傷治癒過程における免疫系細胞の役割についての包括的研究:「創傷免疫学」の確立研究代表者

    • 研究代表者
      菅 浩隆
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  VEGFに着目した血管奇形の病態解明とモノクローナル抗体を用いた治療法の開発

    • 研究代表者
      井原 玲
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  単球・マクロファージ系細胞の継代培養法の確立と創傷治癒関連機能の解析研究代表者

    • 研究代表者
      菅 浩隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  間葉系細胞から上皮細胞への直接転換による新規皮膚潰瘍治療法の開発

    • 研究代表者
      栗田 昌和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  創傷治癒過程における単球・マクロファージ系細胞と線維芽細胞との相互作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅 浩隆
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      杏林大学

すべて 2020 2019 2017 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 創傷治癒過程におけるマクロファージの役割2020

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 雑誌名

      帝京医学雑誌

      巻: 43 ページ: 195-201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09872
  • [学会発表] マクロファージの多様性と創傷治癒過程における役割2020

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第50回日本創傷治癒学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09872
  • [学会発表] フローサイトメトリーを用いた肉芽組織内の免疫系細胞の解析2019

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11548
  • [学会発表] 創傷治癒過程におけるマクロファージの役割2019

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第49回日本創傷治癒学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11548
  • [学会発表] 創傷治癒過程における単球・マクロファージ系細胞による線維化制御2017

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第26回日本形成外科学会基礎学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11548
  • [学会発表] 末梢血から採取した単球・マクロファージ系細胞の効率的培養法2015

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20317
  • [学会発表] 温度応答性ディッシュを用いた単球・マクロファージ系細胞の継代培養法:創傷治癒研究の新たなアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第23回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2014-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25861699
  • [学会発表] 遺伝子導入による線維芽細胞からケラチノサイトへの直接転換方法の開発

    • 著者名/発表者名
      栗田昌和、江藤ひとみ、菅浩隆、佐藤卓志、多久嶋亮彦、波利井清紀
    • 学会等名
      第23回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293381
  • 1.  尾崎 峰 (60372926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栗田 恵里奈
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩田 紀子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井原 玲 (40532065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  栗田 昌和 (20424111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  江藤 ひとみ (40612594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  松谷 瞳 (10992539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大石 篤郎 (20896047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi