• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 祥紀  Kimura Yoshiki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60636869
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター, 研究職
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核不拡散・核セキュリティ総合支援センター, 研究職
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分25020:安全工学関連
キーワード
研究代表者
核セキュリティ / 機械学習 / 放射線計測 / 核・放射線テロ / 核種判定 / ガンマ線スペクトル解析 / ガンマ線スペクトル / 粒子輸送シミュレーション / 線源位置推定 / ボクセル型検出器 / モンテカルロシミュレーション / ガンマ線源位置
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ボクセル型検出器と機械学習によるガンマ線放出源位置推定技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木村 祥紀
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
  •  機械学習を応用したガンマ線スペクトル解析に基づく核種判定研究代表者

    • 研究代表者
      木村 祥紀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

すべて 2022 2021 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] ボクセル型検出器モジュールによるガンマ線源の位置推定技術開発-モンテカルロシミュレーションによるボクセル型検出器モジュールによる線源位置推定の有効性検討-2022

    • 著者名/発表者名
      木村祥紀、高橋時音
    • 学会等名
      日本原子力学会2022年春の年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04577
  • [学会発表] 核セキュリティ初動対応支援のための深層ニューラルネットワークモデルによる核種判定アルゴリズムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      木村 祥紀
    • 学会等名
      日本原子力学会2021年春の年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04646
  • [学会発表] 核セキュリティ事象初動対応のための機械学習を応用したガンマ線スペクトル解析 -検出器シミュレーションによる学習データの構築及び核種判定アルゴリズムにおける有用性の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      木村 祥紀
    • 学会等名
      第40回日本核物質管理学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04646
  • 1.  土屋 兼一 (90447920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 時音 (20811102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi