• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 紳  Hara Shin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60650629
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教
2017年度: 宇都宮大学, 工学部附属ものづくり創成工学センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
溶接 / 実習 / 工学倫理 / 影響範囲への配慮 / 不正を働く心理の洗い出し / 欠陥のモデル化
研究代表者以外
創造性教育 / 工学教育
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  破壊試験を伴う溶接実技講習を用いた,体験学習型の工学倫理教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      原 紳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  発想,再構築,改良,ふりかえりを通して創造的感性を磨く工学教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      渡辺 信一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2017 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] ものづくり教育における非専門分野への取り組みの効果2017

    • 著者名/発表者名
      原紳,渡邊信一,
    • 学会等名
      日本工学教育協会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00910
  • [学会発表] 学科横断的必修科目「創成工学実践」の改善について2016

    • 著者名/発表者名
      外山 史,渡邊 信一,原 紳,大庭 亨,横田 和隆,長谷川 光司
    • 学会等名
      第64回日本工学教育協会年次大会・講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00910
  • [学会発表] ATTITUDE AND ROLE OF INSTRUCTORS IN MANUFACTURING ACTIVITES WITH STUDENTS2016

    • 著者名/発表者名
      Shin HARA, Shinichi WATANABE, Fubito TOYAMA, Hiroshi HASEGAWA, Kazutaka YOKOTA
    • 学会等名
      WEEF & GEDC 2016
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2016-11-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00910
  • 1.  渡辺 信一 (00422212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi