• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中原 竜治  nakahara ryuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中原 竜司  NAKAHARA Ryuji

隠す
研究者番号 60725167
所属 (現在) 2025年度: 岡崎女子短期大学, 幼児教育学科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岡崎女子短期大学, 幼児教育学科, 講師
2017年度 – 2019年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教
2017年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 研究員
2014年度 – 2017年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 精神神経科学
研究代表者以外
生涯発達看護学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
出生コホート / ADHD / 注意欠如・多動症 / 神経発達 / ESDM / 社会性の発達 / NDBI / NDBIs / 向社会的行動 / 自閉スペクトラム症 … もっと見る / 神経発達障害 / 疫学 / 発達 / 子ども / 脳・神経 / 言語発達 / 運動発達 / 生殖補助医療 … もっと見る
研究代表者以外
コホート研究 / 発達 / 乳幼児 / BMI / 体重増加 / 妊婦 / Gazefinder / 注視点 / 注視点検出装置 / 不注意 / 診断 / 視線 / 注意欠如・多動症 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  乳幼児期ASDに対する向社会的行動の生起・形成・促進についての実証的検討研究代表者

    • 研究代表者
      中原 竜治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      岡崎女子短期大学
  •  ADHD児の社会的機能に影響を与える予測因子の探索的検討研究代表者

    • 研究代表者
      中原 竜治
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  不注意症状の計測と臨床診断:注視点検出技術の新たな応用

    • 研究代表者
      土屋 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  出生コホート研究を用いたADHDの早期兆候の特定研究代表者

    • 研究代表者
      中原 竜治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  生殖補助医療により生まれた児の運動・言語・社会性の発達の軌跡研究代表者

    • 研究代表者
      中原 竜治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  妊婦の「低体重(やせ)」が乳幼児の発達に与える影響とその予防

    • 研究代表者
      大島 隆一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
      東京工科大学

すべて 2018 2017 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 乳幼児期の神経発達から予測する6歳でのADHD傾向2018

    • 著者名/発表者名
      中原竜治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21078
  • [学会発表] 生殖補助医療(ART)が18,24,32ヶ月齢の神経発達に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      中原竜治
    • 学会等名
      第36回日本心理臨床学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870254
  • [学会発表] 生殖補助医療(ART)が24ヶ月齢の神経発達に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      中原竜治
    • 学会等名
      第34回日本心理臨床学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・神戸国際展示場・神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870254
  • 1.  土屋 賢治 (20362189)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武井 教使 (80206937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中安 智香子 (60725175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 倫子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  片山 泰一 (80333459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 隆一郎 (50263679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高貝 就 (10447807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 妙子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奥村 明美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小坂 浩隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤岡 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  首藤 勝行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi