• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 重信  スズキ シゲノブ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60726339
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授
2016年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, 能力開発院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者以外
認知科学 / 画像・音声認識 / 福祉工学 / マルチモーダル / ピエゾアクチュエータ / 触覚インタフェース / 聴覚インタフェース / ストラテジーボード / マルチモーダルインタフェース / ゴールボール … もっと見る / 障害者スポーツ / 安全工学 / 機械力学・制御 / 制御工学 / FMEA / 制御安全 / 安全システム / インタロック / 窓監視 / インタロックシステム / 空気圧制御 / 安全機能 / フェールセーフ / 安全確認型システム / 機械安全 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  空気圧制御システムにおけるフェールセーフインタロックシステムの試作

    • 研究代表者
      中村 瑞穂
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)
  •  ゴールボールの競技力向上を目指したマルチモーダル・ストラテジーボードの開発

    • 研究代表者
      池田 知純
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)
  • 1.  中村 瑞穂 (60649193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 知純 (80648923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原 圭吾 (00750746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市川 修 (80302941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  千葉 正伸 (80649210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  玉井 瑞又 (20725965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  垣本 映 (60447571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新家 寿健 (90726663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  二宮 敬一 (20726335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池田 和久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi