• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鬼塚 香  Onitsuka Kaori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60735992
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授
2023年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授
2022年度: 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授
2018年度 – 2021年度: 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
ソーシャルペダゴジー / 障害者グループホーム / ソーシャルワーク / デンマーク / 障害者福祉 / 日常生活支援 / ソーシャルワーク実践 / 専門性を伝える難しさ / 精神保健福祉士 / 迷いつつの支援 … もっと見る / クライエントとの関係性 / 日常生活支援のなかの専門性 / グループホーム / ソーシャルワーカー … もっと見る
研究代表者以外
戦争孤児 / 引揚孤児 / 韓国 / イギリス / ドイツ / ソーシャルペタゴジー / 児童ケア / 代替的ケア / 社会的養護 / ソーシャルペダゴジー / 国際比較 / 児童福祉 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  引揚孤児の救済保護に関する研究

    • 研究代表者
      細井 勇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  障害者グループホームにおけるソーシャルワーク実践を説明可能にする理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      鬼塚 香
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  障害福祉分野で働くソーシャルワーカーによる「日常生活での具体的支援」の理論化研究代表者

    • 研究代表者
      鬼塚 香
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
      福岡県立大学
  •  児童の代替的ケアをめぐる国際比較研究-日本、韓国、イギリス、ドイツを中心に

    • 研究代表者
      細井 勇
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福岡県立大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「かかわり」の意味:「知る」ことと「分かる」ことの違い-ソーシャルペダゴジーにヒントを得て-2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚香
    • 雑誌名

      キリスト教社会福祉学研究

      巻: 55 ページ: 67-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02037
  • [雑誌論文] 精神障碍者グループホームにおけるソーシャルワーク実践の理論化に向けた一考察-「日常生活・社会生活上の援助」の専門性を理解するために-2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚香
    • 雑誌名

      草の根福祉

      巻: 53 ページ: 60-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02037
  • [雑誌論文] ソーシャルペダゴジー理論と実践の学びから見えてきた日本のソーシャルワーク理論と実践の課題2022

    • 著者名/発表者名
      鬼塚香
    • 雑誌名

      科研費共同研究「児童ケアの代替的ケアをめぐる国際比較研究-日本、韓国、イギリス、ドイツを中心にー」成果報告書

      巻: なし ページ: 18-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00950
  • [雑誌論文] わが国でソーシャルワーカーが行うクライエントの日常生活支援の理論化に向けた課題~『Social Pedagogy Tree』を手掛かりに~」2021

    • 著者名/発表者名
      鬼塚香
    • 雑誌名

      草の根福祉

      巻: 51 ページ: 92-103

    • NAID

      40022779544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00950
  • [学会発表] シンポジウム「満州から博多・佐世保港に引き上げてきた子どもたちから二人の体験談を交えて~」2024

    • 著者名/発表者名
      鬼塚香・松本幸治・内山大樹
    • 学会等名
      令和5年度福岡県立大学公開講座Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02037
  • [学会発表] シンポジウム「筑豊の炭鉱閉山期『筑豊の子供を守る会』の活動を振り返る」2023

    • 著者名/発表者名
      犬養光博・黒沼宏一・櫻井秀教・鬼塚香
    • 学会等名
      令和4年度福岡県立大学公開講座Ⅱ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02037
  • [学会発表] シンポジウム「ソーシャルペダゴジーの国際的動向からその日本への導入の意義と方法を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      森茂起・TrineVillemoes・鬼塚香・松本幸治
    • 学会等名
      子ども虐待防止学会第28回学術集会福岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02037
  • 1.  細井 勇 (70190204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 茂起 (00174368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 篤 (20223133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三上 邦彦 (20381311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉野 寿子 (30412373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  稲葉 美由紀 (40326476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阪野 学 (50773636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西澤 哲 (90277658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三原 博光 (10239337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大石 茜 (51001200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi