• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 麻衣子  Watanabe Maiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡部 麻衣子  Watanabe Maiko

隠す
研究者番号 60736908
その他のID
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, ジェンダード・イノベーション研究所, 特任准教授
2025年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員
2023年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 客員准教授
2019年度 – 2022年度: 自治医科大学, 医学部, 講師
2016年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教
2014年度: 東京大学, 総合文化研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分8:社会学およびその関連分野 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / ジェンダー
キーワード
研究代表者
ジェンダー / 視覚化技術 / 胎児 / 科学技術 / 高齢化 / 身体 / ジェンダドイノベーション / 技術利用 / 科学知 / 視覚文化 … もっと見る / 技術史 / デジタルテクノロジー / 視覚化 / 志向性 / 超音波診断装置 / 技術倫理 / 視覚 / 観察研究 / 超音波画像診断法 / 胎児視覚化 / 超音波検査 / 工学技術 / 技術死生学 / Nuchal Translucency / 超音波画像診断機 / 社会的関心 / 技法 / 合成志向性 … もっと見る
研究代表者以外
ナラティブ / 環境人文学 / 感染症 / 関心の共同体 / 行動・心理症状 / 新型コロナウイルス感染症 / シチズン・サイエンス / ナラティブの検証 / 社会的距離 / 共同体感覚 / 情報 / 経験 / 母体血清マーカー / 超音波検査 / 妊娠経験 / NIPT / 羊水検査 / アンケート調査 / 女性の経験 / 妊娠 / 医療技術 / ジェンダー / 生殖技術 / 生命倫理 / インタビュー調査 / インターネット調査 / 質問紙調査 / 意思決定 / 出生前検査 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  「人の身体を対象とする科学技術」の社会的位置付けとジェンダー規範の関係の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  「母胎内の胎児を捉える視覚」を構成する科学・技術・社会の相互関係性の分析研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
      自治医科大学
  •  「他者との距離を保つ」状況下での共同体感覚の役割:文脈の解明と社会実装

    • 研究代表者
      黒田 佑次郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  人と超音波診断装置の「合成志向性」生成過程を、NTの事例において明らかにする研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 麻衣子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0101:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  医療技術の選択とジェンダー――妊娠と出生前検査の経験に関する調査

    • 研究代表者
      柘植 あづみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      明治学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2014 その他

すべて 学会発表 図書

  • [図書] ポストヒューマン・スタディーズへの招待――身体とフェミニズムをめぐる11の視点2022

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子(共著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      堀内出版
    • ISBN
      4909237712
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [図書] 教養としての みんなのシチズンサイエンス2022

    • 著者名/発表者名
      髙瀨堅吉・中村征樹・林 和弘・渡部麻衣子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10294
  • [図書] 出生前診断と私たち2014

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子(玉井真理子・渡部麻衣子編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283017
  • [図書] 妊娠と出生前検査の経験に関するアンケート調査2013 集計結果報告2014

    • 著者名/発表者名
      妊娠と出生前検査の経験に関する調査研究会(柘植あづみ、菅野摂子、田中慶子、白井千晶、渡部麻衣子、石黒眞里、井原千琴
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      妊娠と出生前検査の経験に関する調査研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283017
  • [学会発表] Why Japanese government is interested in FemTech? Female Body in Labour Market2023

    • 著者名/発表者名
      Maiko Mori WATANABE
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0035
  • [学会発表] Construction of Optical Media to See "Nuchal Translucency2021

    • 著者名/発表者名
      Maiko Watanabe
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] 技術死生学の試み2021

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] Femtech について今語るべきこと -テック系ベンチャー「女性化」のジレンマ-2021

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      グローカル研究センター主催シンポジウム「ポストヒューマニティ時代の身体とジェンダー/セクシュアリティ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] 『ネオニコチノイド問題』のポスト現象学的考察の試み2020

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] Nuchal Translucencyを捉える視覚の生成 - 科学知と技術と社会の交点2019

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第18回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] 『ネオニコチノイド問題』のポスト現象学的考察の試み2019

    • 著者名/発表者名
      渡部麻衣子
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] What is the Responsibility of Physicians with Big Data in Social Inequality?2019

    • 著者名/発表者名
      Maiko Watanabe
    • 学会等名
      Dubrovik International Bioethics & Science School
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23016
  • [学会発表] 妊娠と出生前検査の経験についてのアンケート調査2013 (4)──母体血清マーカー検査と羊水検査の経験──

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子・渡部麻衣子
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25283017
  • 1.  柘植 あづみ (90179987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  菅野 摂子 (60647254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田中 慶子 (50470109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  白井 千晶 (50339652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  黒田 佑次郎 (50538783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坪野 圭介 (80884246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹崎 一真 (10969736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  標葉 靖子 (40713269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  隠岐 さや香 (60536879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石黒 真里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  井原 千琴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  二階堂 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi