• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 雅俊  YAMASAKI Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60743218
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教
2019年度 – 2020年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 研究員
2018年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 任期付研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63040:環境影響評価関連
研究代表者以外
小区分40040:水圏生命科学関連 / 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
AhR / 炎症/抗炎症 / ヘルパーT細胞 / 感染症 / 免疫毒性
研究代表者以外
特定疾病 / Yersinia ruckeri / レッドマウス病 / 微胞子虫症 / 抗体 … もっと見る / 免疫 / 微胞子虫 / Microsporidium seriolae / ブリ / べこ病 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  魚類のAhRを介したヘルパーT細胞の分化機構の解明と感染症に対する感受性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 雅俊
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63040:環境影響評価関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  レッドマウス病の感染モデルを利用した細菌感染症の感染感受性に関わる宿主因子の解明

    • 研究代表者
      坂井 貴光
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  ブリ類の微胞子虫症ワクチンの開発に向けた免疫システムの解明

    • 研究代表者
      坂井 貴光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  • 1.  坂井 貴光 (50416046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 純 (10443350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤原 篤志 (30443352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川上 秀昌 (30762695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石井 佑治 (20809040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi