• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊池 直樹  KIKUCHI NAOKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60748101
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員
2015年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
層位・古生物学
キーワード
研究代表者以外
最古記録 / 貝化石 / ダンベイキサゴ / キサゴ / ニシキウズガイ科 / シオフキ / バカガイ属 / 現生種 / 貝類 / 寒冷化 … もっと見る / 祖先種 / 化石 / 進化 / 軟体動物 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  化石から探る現生種貝類の起源

    • 研究代表者
      近藤 康生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 上部鮮新統穴内層のMIS G3-G2層準から得られたイタヤガイ科二枚貝の絶滅種Amussiopecten praesignisの酸素同位体比プロファイル2014

    • 著者名/発表者名
      近藤康生・松原 啓・山田悠人・山岡勇太・菊池直樹
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 63 ページ: 193-198

    • NAID

      120005528558

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25400499
  • [学会発表] 上総層群万田野層(中部更新統)からの現生種オオハネガイAcesta goliathの最古記録2016

    • 著者名/発表者名
      菊池直樹・伊左治鎭司・近藤康生
    • 学会等名
      日本古生物学会第165回例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25400499
  • 1.  近藤 康生 (90192583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  延原 尊美 (30262843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松原 尚志 (30311484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  佐々木 猛智 (70313195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  栗原 行人 (10446578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中尾 賢一 (40372221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi