• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

泉 直亮  Izumi Naoaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60749802
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 助教
2018年度 – 2022年度: 目白大学, 社会学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80010:地域研究関連
研究代表者以外
小区分41010:食料農業経済関連
キーワード
研究代表者
農村地域 / 土地の稀少化 / 牧畜 / タンザニア / 格差 / ウシ牧畜 / 共存 / 多民族 / 牧畜民 / 土地なし農民化 … もっと見る / 東アフリカ / 農牧社会 / 牧畜社会 / 家族の再生産 / 農牧 / 生業変容 / 生存基盤 / 家族 / 富の蓄積 / 経済格差 / 農村 / アフリカ … もっと見る
研究代表者以外
食料安全保障 / 地域間比較 / レジリエンス / 持続性 / 家族農業 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  東アフリカ農村地域における土地の稀少化・商品化にともなう社会構造の変容研究代表者

    • 研究代表者
      泉 直亮
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  家族農業の持続性とレジリエンスに関する実証研究:アフリカと東南アジアの比較を軸に

    • 研究代表者
      鶴田 格
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41010:食料農業経済関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  東アフリカ農村地域における経済格差に注目した生存基盤の再考に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      泉 直亮
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      弘前大学
      目白大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 調査者による生業実践と地域住民との関係:タンザニア農村での調査事例から2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 119-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [雑誌論文] 東アフリカ農牧社会における財と家族2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 104 ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [雑誌論文] フィールドワークの技術をどう身につけるか:「観光・まちづくり」の視点を育むワーク型授業の事例2022

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      人と教育:目白大学高等教育研究所所報

      巻: 16 ページ: 33-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [雑誌論文] 農村地域における土地権の売買と格差の拡大:タンザニア南西部・ルクワ湖畔地域の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 27 ページ: 56-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [雑誌論文] タンザニア・農牧民スクマの「大富豪」世帯を形成する社会的なしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 25 ページ: 20-23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [雑誌論文] 世界農業遺産の活用についての展望:徳島県における「にし阿波の傾斜地農耕システム」の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 雑誌名

      第34回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 34 ページ: 321-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] 農牧民の移住と生業・食事との関係:タンザニア・スクマ社会の事例2024

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会第29回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] タンザニア・スクマの牛耕:ウシの「やさしい」扱い方2023

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会第28会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] 東アフリカ牧畜社会における財の蓄積と家族:富豪世帯を形成する社会的なしくみとその意義2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      アフリカ農業革命研究会(研究代表者:鶴田 格)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] 農村地域における土地権の売買と格差の拡大:タンザニア南西部・ルクワ湖畔地域の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] タンザニア・農牧民スクマの「大富豪」世帯を形成する社会的なしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      生態人類学第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] タンザニア農村における土地権の売買:経済格差に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • [学会発表] 世界農業遺産の活用についての展望:徳島県における「にし阿波の傾斜地農耕システム」の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      泉直亮
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18255
  • 1.  鶴田 格 (60340767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池上 甲一 (90176082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東 智美 (70815000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 紀子 (80751809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂梨 健太 (90749128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi