• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

灰谷 和代  HAITANI Kazuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60757201
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 静岡福祉大学, 子ども学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 静岡福祉大学, 子ども学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
支援モデル / ツール活用 / アセスメント / 要保護児童等 / 保育現場 / 虐待発生予防 / 連携 / 情報共有 / 可視化 / 気づきの標準化 … もっと見る / アセスメントツールの活用 / 要保護児童等の支援 / 市町村 / 保育所等 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  保育現場における要保護児童等の支援モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      灰谷 和代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      静岡福祉大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 市町村における学校や保育所等との連携強化の取り組み - 共通アセスメントシートの活用実践から -2023

    • 著者名/発表者名
      灰谷 和代 , 前田 朱美 , 松本 真耶 , 木屋 秀斗 , 風間 邦男 , 山下 久美帆
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第29回 学術集会滋賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02444
  • [学会発表] 保育現場における子ども家庭アセスメント実践の意義2023

    • 著者名/発表者名
      灰谷 和代
    • 学会等名
      日本保育ソーシャルワーク学会第8回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02444
  • [学会発表] 保育現場における子どもと家庭のアセスメント-気づきがみえると保育が光る-2023

    • 著者名/発表者名
      灰谷 和代 , 阿部 明恵 , 斎藤 美穂 , 大沼 清佳 , 小畑 宏一郎
    • 学会等名
      日本保育ソーシャルワーク学会 第9回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02444
  • [学会発表] 保育所等のソーシャルワーク・アセスメントによる子どもと家庭への支援モデルの構築2023

    • 著者名/発表者名
      灰谷 和代
    • 学会等名
      日本保育ソーシャルワーク学会 第9回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02444
  • [学会発表] ICT活用による保育現場での虐待予防アセスメントツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      灰谷 和代、中山 秀喜、八尾坂 志保、小畑 宏一郎、阿部 明恵、長岡 佳子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02444
  • 1.  野田 正人 (10218331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi