• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北村 直彰  Kitamura Naoaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60771897
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師
2016年度 – 2017年度: 京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
形而上学 / 哲学的論理学 / 論理学 / メレオロジー / 現象学 / 哲学 / 存在論的カテゴリー / 本質 / 様相 / 観念論 … もっと見る / 量化 / 基礎づけ / 存在論的依存 / 実体 / 一元論 / 世界 / 存在論 / オントロジー 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  古典外延的メレオロジーの可能性と限界に関する論理学的・形而上学的探究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 直彰
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  現代オントロジーの観点からの「世界」概念の探究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 直彰
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 存在的構造実在論の概念的基盤と経験的根拠2017

    • 著者名/発表者名
      北村直彰・森田紘平
    • 学会等名
      日本科学哲学会第50回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16683
  • [学会発表] 存在論的コミットメント・真にするもの・基礎づけ2017

    • 著者名/発表者名
      北村直彰
    • 学会等名
      日本大学文理学部人文科学研究所第13回哲学ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16683
  • 1.  森田 紘平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi