• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋月 真一  Akizuki Shinichi

研究者番号 60772340
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6403-7847
所属 (現在) 2025年度: 創価大学, プランクトン工学研究所, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 創価大学, プランクトン工学研究所, 講師
2022年度: 創価大学, プランクトン工学研究所, 特任准教授
2017年度 – 2018年度: 創価大学, 理工学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64050:循環型社会システム関連 / 持続可能システム
研究代表者以外
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
キーワード
研究代表者
硝化 / 微細藻類 / 共生系プロセス / 汚水処理 / 共生系 / グラニュール形成 / 浮力駆動型対流 / 硝化活性 / 低重力環境 / 尿処理 … もっと見る / 資源循環 / 微小重力環境 / メタン生成ポテンシャル / 光阻害 / 流動担体 … もっと見る
研究代表者以外
ゲル / 途上国 / 微細藻類-硝化菌共存系 / 途上国での水処理 / 遮光ゲル / 窒素含有排水処理 / 微細藻類-硝化菌固定化遮光ゲル共存系構築 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  月レゴリス浸漬-微細藻類・凝集態硝化菌共存系システムによる月面尿処理技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      秋月 真一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64050:循環型社会システム関連
    • 研究機関
      創価大学
  •  微細藻類-硝化菌固定化遮光ゲルによる窒素含有排水の低コスト処理:メキシコを例に

    • 研究代表者
      井田 旬一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      創価大学
  •  流動担体を用いた微細藻類-硝化共生プロセスによる窒素含有廃水処理技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      秋月 真一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      創価大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Effects of different biomass ratios of light-tolerant microalgae-nitrifying bacteria consortia on ammonia removal2023

    • 著者名/発表者名
      Nishi Kento、Akizuki Shinichi、Toda Tatsuki、Matsuyama Tatsushi、Ida Junichi
    • 雑誌名

      Biochemical Engineering Journal

      巻: 193 ページ: 108872-108872

    • DOI

      10.1016/j.bej.2023.108872

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249, KAKENHI-PROJECT-21J14564
  • [雑誌論文] Nitrogen removal from wastewater by an immobilized consortium of microalgae?bacteria in hybrid hydrogels2023

    • 著者名/発表者名
      Moran-Valencia Marien、Nishi Kento、Akizuki Shinichi、Ida Junichi、Cuevas-Rodriguez German、Cervantes-Aviles Pabel
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 87 号: 3 ページ: 527-538

    • DOI

      10.2166/wst.2023.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249, KAKENHI-PROJECT-21J14564
  • [雑誌論文] Advanced light-tolerant microalgae-nitrifying bacteria consortia for stable ammonia removal under strong light irradiation using light-shielding hydrogel2022

    • 著者名/発表者名
      Nishi Kento、Akizuki Shinichi、Toda Tatsuki、Matsuyama Tatsushi、Ida Junichi
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 297 ページ: 134252-134252

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.134252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21J14564, KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [雑誌論文] Stable nitrification under sulfide supply in a sequencing batch reactor with a long fill period2018

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Sekine, Shinichi Akizuki, Masatoshi Kishi, Tatsuki Toda
    • 雑誌名

      Journal of Water Process Engineering

      巻: 25 ページ: 190-194

    • DOI

      10.1016/j.jwpe.2018.05.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12851
  • [産業財産権] 硝化汚泥グラニュールの形成方法2023

    • 発明者名
      小森絵美、西健斗、秋月真一、松山達、井田旬一
    • 権利者名
      小森絵美、西健斗、秋月真一、松山達、井田旬一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-200171
    • 出願年月日
      2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03665
  • [学会発表] 微細藻類-硝化菌固定化遮光ゲル共存系を用いた高濃度窒素含有排水処理2024

    • 著者名/発表者名
      新本貴梨子. Duran Vargas Juana Beatriz. 久保雄飛. 西健斗. 秋月真一. 松山達. German Cuevas Rodriguez. 井田旬一
    • 学会等名
      第58回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] Impact analysis of PFDA in hydrogels with microalgae-bacteria consortium in nutrient removal during wastewater treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Marien Moran Valencia, Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Junichi Ida, Germán Cuervas-Rodriguez, Pabel Cervantes-Aviles
    • 学会等名
      2nd Canadian IWA Young Water Professionals Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] To examine the influence of biomass ratio on ammonia removal by advanced microalgae-nitrifying bacteria consortia under semi-continuous experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Tatsuki Toda, Tatsushi Matsuyama, Junichi Ida
    • 学会等名
      9th IWA-ASPIRE Conference & Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] New rapid granule formation method for nitrifying sludge by using microgravity environments2023

    • 著者名/発表者名
      Emi Komori, Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Tatsushi Matsuyama, Junichi Ida
    • 学会等名
      The 4th International Powder Technology Conference and Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03665
  • [学会発表] Effect of biomass ratio in microalgae-nitrifying bacteria using light-shielding hydrogel2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Tatsuki Toda, Tatsushi Matsuyama, Junichi Ida.
    • 学会等名
      13th IWA Specialist Conference in Wastewater Ponds and Algal Technologies (WPAT22)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] Evaluation of Microalgae-Nitrifying Bacteria Immobilized in Light Shielding Hydrogel Consortia Under Strong Light Irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Tatsuki Toda, Tatsushi Matsuyama, Junichi Ida
    • 学会等名
      The 18th World Lake Conference (WLC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] 遮光ゲル担体を用いた微細藻類-硝化菌共存系での最適バイオマス比の検討2021

    • 著者名/発表者名
      西健斗, 秋月真一, 戸田龍樹, 松山達, 井田旬一
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] 異なるバイオマス比の微細藻類-硝化菌固定化遮光ゲル共存系を用いた半連続処理実験による窒素除去2021

    • 著者名/発表者名
      西健斗, 秋月真一, 戸田龍樹, 松山達, 井田旬一
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] Recuperación de recursos de las aguas residuales: explorando nuevas tecnologías a través de la investigación colaborativa entre Japón y México2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki
    • 学会等名
      Ciudades Inteligentes Resilientes, School of Engineering and Sciences, Monterrey Institute of Technology and Higher Education
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] Optimum biomass ratio in the microalgae-nitrifying bacteria consortia using light-shielding hydrogel for ammonia removal2021

    • 著者名/発表者名
      Kento Nishi, Shinichi Akizuki, Tatsuki Toda, Tatsushi Matsuyama, Junichi Ida
    • 学会等名
      5th International Postgraduate Conference on Biotechnology (IPCB 2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] 微細藻類-硝化菌固定化遮光ゲル共存系を用いた省エネルギー型窒素含有廃水処理法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      西健斗, 秋月真一, 戸田龍樹, 松山達, 井田旬一
    • 学会等名
      第24回日本水環境学会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0249
  • [学会発表] The effect of different light intensities on nitrification process: Comparison of dispersed and granulated sludges2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, Noriaki Natori, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      2nd International Conference on Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts & Environmental Sustainability
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12851
  • [学会発表] Enhancement of light-stress tolerance in nitrifiers by using immobilization carriers2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, German Cuevas-Rodriguez, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      1st Latin American & Caribbean Young Water Professionals Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12851
  • [学会発表] Enhancement of light-stress tolerance in nitrifiers by using immobilization carriers2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akizuki, German Cuevas-Rodriguez, Tatsuki Toda
    • 学会等名
      1st Latin American Young Water Professionals Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12851
  • [学会発表] 微細藻類-硝化共生系プロセスを用いたメタン発酵消化液の省エネルギー処理 ―メキシコ・グアナファト州における自生藻類の利用可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      秋月 真一, ヘルマン クエバス-ロドリーゲス, 戸田 龍樹
    • 学会等名
      第52回日本水環境学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12851
  • 1.  井田 旬一 (20409783)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  小山 光彦 (50794038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中國 正寿 (90822643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西 健斗 (80980771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi