• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

張 興国  Zhang Xingguo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60780492
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連 / 小区分10010:社会心理学関連
研究代表者以外
教育工学
キーワード
研究代表者
事故防止 / 運転教育 / 仮想現実 / 全方位カメラ / 全方位映像 / 安全運転 / 教育システム / 高齢者 / 注視行動 / 道路横断 … もっと見る / VR / 歩行者教育 / 運転者教育 / 視線行動 / 危険予測 / 拡張現実 … もっと見る
研究代表者以外
タッチパネル / 画像認識 / 視線計測 / 車載カメラ映像 / 認知能力 / 運転者教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  注視行動に基づく個別適合型高齢歩行者横断教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      張 興国
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  注視行動を利用する没入型運転者リスク知覚教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      張 興国
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  拡張現実感(VR)が拓く没入型運転者危険予測教育システム研究代表者

    • 研究代表者
      張 興国
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  タッチパネル式運転者教育システムと歩行者認知能力の向上

    • 研究代表者
      猿田 和樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      秋田県立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Social Force Model-Based Adaptive Parameters Collision Avoidance Method Considering Motion Uncertainty of the Pedestrian2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yan、Zhang Xingguo、Fujinami Yohei、Raksincharoensak Pongsathorn
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 12 ページ: 794-809

    • DOI

      10.1109/access.2023.3347779

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02732, KAKENHI-PROJECT-21K03977
  • [雑誌論文] Virtual-Reality-Based Training System for the Improvement of the Driver’s Ability to Predict Dangers in Driving Situations2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Suto、Xingguo Zhang、Xun Shen、Pongsathorn Raksincharoensak、Norimichi Tsumura
    • 雑誌名

      J. of Electrical Engineering

      巻: 8 号: 1 ページ: 8-16

    • DOI

      10.17265/2328-2223/2020.01.002

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13237
  • [雑誌論文] Deep Convolutional Neural Networks for All-day Pedestrian Detection2017

    • 著者名/発表者名
      Xingguo Zhang, Guoyue Chen, Kazuki Saruta and Yuki Terata
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Electrical Engineering

      巻: Vol. 424 ページ: 171-178

    • DOI

      10.1007/978-981-10-4154-9_21

    • ISBN
      9789811041532, 9789811041549
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01081
  • [学会発表] Effect of an On-road Crossing Warning System on Pedestrian Safety Using a Virtual Walking Simulator Device2023

    • 著者名/発表者名
      Xingguo Zhang, Hiraki Watanabe, Xun Shen, Pongsathorn Raksincharoensak
    • 学会等名
      7th International Symposium on Future Active Safety Technology Towards Zero-Traffic-Accidents (FAST-zero’23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02732
  • [学会発表] Detection-Correction of Monocular 3D Bounding Box with LSTM Recurrent Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Xingguo Zhang
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Vehicle Control (AVEC’22)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14127
  • [学会発表] Analysis on Pedestrian Road Crossing Behavior Using VR Headset Type Pedestrian Simulator2021

    • 著者名/発表者名
      Xingguo Zhang, Hiraki Watanabe, Xun Shen, Pongsathorn Raksincharoensak
    • 学会等名
      6th International Symposium on Future Active Safety Technology Towards Zero-Traffic-Accidents (FAST-zero’21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14127
  • [学会発表] Vehicle Distance Estimation of Monocular Camera based on 3D Bounding Box Detection2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Xu, Xingguo Zhang, Pongsathorn Raksincharoensak, Hiroshi Mouri
    • 学会等名
      6th International Symposium on Future Active Safety Technology Towards Zero-Traffic-Accidents (FAST-zero’21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14127
  • [学会発表] Interactive Educational System for Risk Prediction Training2021

    • 著者名/発表者名
      Xingguo Zhang, Xun Shen, Pongsathorn Raksincharoensak
    • 学会等名
      6th International Symposium on Future Active Safety Technology Towards Zero-Traffic-Accidents (FAST-zero’21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14127
  • [学会発表] Development and Evaluation of Immersive Educational System to Improve Driver’s Risk Prediction Ability in Traffic Accident Situation2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Suto, Xingguo Zhang, Xun Shen, Pongsathorn Raksincharoensak and Norimichi Tsumura
    • 学会等名
      Electronic Imaging : The Engineering Reality of Virtual Reality
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13237
  • [学会発表] 没入型運転者危険予測教育システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      須藤寛斗,張興国,陳国躍,猿田和樹,寺田裕樹
    • 学会等名
      コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13237
  • [学会発表] Deep Learningを用いたドライバーの注視対象物の評価2019

    • 著者名/発表者名
      池田光汰,猿田和樹,寺田裕樹,張興国,陳国躍
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01081
  • [学会発表] 歩行者認知訓練システムにおける実路での評価方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      冨樫大介,猿田和樹,寺田裕樹,張興国,陳国躍
    • 学会等名
      日本交通科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01081
  • [学会発表] 視線情報に基づくドライバーの注視点マップの生成2018

    • 著者名/発表者名
      猿田和樹,大高裕貴,寺田裕樹,張興国,陳国躍
    • 学会等名
      日本交通科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01081
  • [学会発表] 視線情報に基づいた運転時の注視対象物の認識2018

    • 著者名/発表者名
      池田光汰,長谷川稔,猿田和樹,寺田裕樹,張興国,陳国躍
    • 学会等名
      日本交通科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01081
  • 1.  猿田 和樹 (80282193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  寺田 裕樹 (40360002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  陳 国躍 (20282014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  ポンサトーン ラクシンチャラーンサク (30397012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  SHEN Xun (90823378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  ポンサトーン ラクシンチャラーン
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi