メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
相馬 優樹
Souma Yuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60792372
その他のID
所属 (現在)
2023年度: 弘前大学, 教育学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2022年度: 弘前大学, 教育学部, 助教
2017年度 – 2019年度: 弘前大学, 医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究代表者以外
疫学・予防医学
/
地域看護学
/
社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
学校保健 / 保健指導 / 健康診断 / 新体力テスト / 保健室
研究代表者以外
岩木健康増進プロジェクト / 腸内細菌 / 腸内細菌叢 / 腹腔内脂肪 / 動脈硬化関連項目
…
もっと見る
/ 食事習慣 / 生活習慣病 / 生活習慣 / 腸内細菌叢機能 / 岩木プロジェクト健診 / 社会医学 / 栄養学 / 動脈硬化関連因子 / 肥満 / 血圧 / 糖代謝 / 健康年齢 / ビッグデータ / ビッグデータ解析 / 16S-rDNA / 健康指標
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
子どもの健全な発達を支援する学校ビッグデータを活用した最適な保健指導方法の開発
研究代表者
研究代表者
相馬 優樹
研究期間 (年度)
2022 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関
弘前大学
生活習慣病対策としての腸内細菌叢機能の解明
研究代表者
徳田 糸代
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
疫学・予防医学
研究機関
弘前大学
一般住民における腸内細菌と動脈硬化関連因子の関係解明
研究代表者
倉内 静香
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域看護学
研究機関
青森県立保健大学
弘前大学
腸内細菌による健康指標の作成:岩木健康増進プロジェクトでの検討
研究代表者
中路 重之
研究期間 (年度)
2017 – 2018
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
研究分野
社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関
弘前大学
すべて
2017
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 弘前市の一般住民における腸内細菌の種多様性と加齢との関係
2017
著者名/発表者名
棟方理、高橋一平、相馬優樹、倉内静香、大圃研、上谷英史、高橋和幸、甲斐知彦、久田貴義、辨野義己、村下公一、中路重之.
雑誌名
体力・栄養・免疫学雑誌
巻
: 27
ページ
: 128-136
査読あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K19781
[学会発表] 弘前市の一般住民における腸内細菌の多様性に関する検討
2017
著者名/発表者名
棟方理 ,相馬優樹,小笠原悠,大圃研,上谷英史,甲斐知彦, 野村忠宏,中路重之
学会等名
第27回体力栄養免疫学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K19781
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
徳田 糸代
(90792391)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
中路 重之
(10192220)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
2件
3.
倉内 静香
(60455730)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
4.
沢田 かほり
(50624889)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
村下 公一
(80794601)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
小笠原 悠
(40809844)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
7.
小林 央美
(00419219)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×