• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住江 誠  Sumie Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60792918
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 大学病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 九州大学, 医学研究院, 助教
2017年度 – 2018年度: 九州大学, 大学病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55050:麻酔科学関連
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
キーワード
研究代表者
ストリキニン / 興奮性シナプス後電流 / シナプス前受容体 / グリシン
研究代表者以外
デクスメデトミジン / 高次脳機能障害 / 術後高次脳機能 / 全身麻酔 / 術後認知機能障害 / 脳内炎症 … もっと見る / 術後せん妄 / Dexmedetomidine / 複合性局所疼痛症候群 / CRPS / 行動薬理学 / パッチクランプ法 / GIRKチャネル / 選択的GIRKチャネル作動薬 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  CRPSの発症および症状の増悪に対するデクスメデトミジンの効果

    • 研究代表者
      山浦 健
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  全身麻酔補助薬としてのデクスメデトミジンによる術後高次脳機能低下の予防効果

    • 研究代表者
      東 みどり子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  シナプス前グリシン受容体の機能性の証明研究代表者

    • 研究代表者
      住江 誠
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  パッチクランプ法を用いたGIRKチャネル作動薬の鎮痛作用の検討

    • 研究代表者
      塩川 浩輝
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] Effect of selective GIRK channel agonist at spinal dorsal horn2020

    • 著者名/発表者名
      住江 誠
    • 学会等名
      BKP Pain meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K16452
  • 1.  山浦 健 (70264041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東 みどり子 (50315082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 克之 (60794211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水田 幸恵 (20906341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  塩川 浩輝 (30572490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辛島 裕士 (80380434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi