• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹田 純  Takeda Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60813459
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56040:産婦人科学関連
研究代表者以外
小区分56040:産婦人科学関連
キーワード
研究代表者
子宮収縮 / 胎児機能不全 / 分娩管理 / 脳性麻痺 / 胎児心拍数陣痛図 / 機械学習 / 人工知能
研究代表者以外
等温核酸増幅法 / 新生児B群溶血性レンサ球菌感染症 / 周産期死亡 / GBS感染症
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  周産期予後不良因子であるGBS感染症の迅速検出を目的とした等温核酸増幅技術の開発

    • 研究代表者
      牧野 真太郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  人工知能を用いた胎児心拍数陣痛図の分析に基づく急速遂娩のタイミングの決定研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 純
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] The evaluation algorithm of cardiotocography to improve detection of decelerations2024

    • 著者名/発表者名
      Junna Terao, Hitomi Ando, Taichi Matsumoto, Mari Sato, Tadao Kani, Jun Takeda, Atuso Itakura
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K18233
  • [学会発表] Development of evaluation method for fetal cardiotocograph using artificial intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Junna Terao, Hitomi Ando, Taichi Matsumoto, Mari Sato, Tadao Kani, Jun Takeda, Atuso Itakura
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K18233
  • [学会発表] Development of Evaluation Method for Fetal Cardiotocograph Using Artificial Intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Junna Terao, Hitomi Ando, Taichi Matsumoto, Mari Sato, Tadao Kani, Jun Takeda, Atsuo Itakura
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K18233
  • 1.  牧野 真太郎 (70570894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi