• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 亘  takahashi wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60823193
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 目白大学, 外国語学部, 専任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 目白大学, 外国語学部, 専任講師
2018年度 – 2023年度: 神田外語大学, 留学生別科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 0109:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 日本語多読 / 長期的な活動支援 / 多読活動支援 / 日本語多読の4つのルール / 自律的教室外多読 / マニュアル / 多読活動支援者 / オンライン支援コンテンツ / 多読活動参加者
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (23件)
  •  日本語多読の円滑な導入・継続に向けたオンライン支援コンテンツ開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 亘
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      目白大学
  •  長期的な活動運営を目指した日本語多読活動支援者マニュアルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 亘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      神田外語大学
  •  日本語多読活動支援者のためのマニュアル開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 亘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0109:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      神田外語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語多読 下 ~新たな挑戦と資料集~2022

    • 著者名/発表者名
      高橋亘, 粟野真紀子, 片山智子, 作田奈苗, 纐纈憲子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      WEB JAPANESE BOOKS
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [図書] 日本語多読 上 ~広がり深化する多読~2022

    • 著者名/発表者名
      高橋亘, 粟野真紀子, 片山智子, 作田奈苗, 纐纈憲子
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      WEB JAPANESE BOOKS
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [雑誌論文] 自律的教室外多読を継続する日本語学習者による読みに関するルール設定の一例2024

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 36 ページ: 185-194

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [雑誌論文] 国内外における日本語多読研究の広がりと動向2022

    • 著者名/発表者名
      高橋亘, 纐纈憲子
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 34 ページ: 253-273

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [雑誌論文] やさしい読みものを楽しくたくさん読む日本語多読活動―近年の実践を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      高等教育における日本語:教育法の諸問題

      巻: 23 ページ: 239-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [雑誌論文] 授業外日本語多読活動経験者の自律的教室外多読2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 22 ページ: 169-181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [雑誌論文] 日本語多読支援者は多読のルールをどう考えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 亘
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 26 号: 1 ページ: 72-73

    • DOI

      10.19022/jlem.26.1_72

    • NAID

      130007788617

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [雑誌論文] 日本語多読活動開始に対する支援事例2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 25(2) ページ: 48-49

    • NAID

      130007674637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [雑誌論文] 日本語多読活動支援の動機・気づき・課題2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      2019年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 1 ページ: 232-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [雑誌論文] 海外高等教育機関における日本語多読に対する意識-ベオグラード大学での質問紙調査を基に-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 雑誌名

      Extensive Reading World Congress Proceedings

      巻: - ページ: 79-92

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 留学生別科における日本語多読の実践2024

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      神田外語大学留学生別科教師研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] オンライン講座「学習者が主役!はじめよう日本語多読支援」2023

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      YYJゆるくてやさしい日本語のなかまたち
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] 日本語科目に取り入れた短時間多読・多聴活動2022

    • 著者名/発表者名
      劉星、高橋亘
    • 学会等名
      2022年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] 学習者の自律的な多読:授業外多読経験者への追跡調査から2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      2021年全米日本語教育学会春季年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] やさしい読みものを楽しくたくさん読む日本語多読活動―近年の実践を例に―2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      日本語学・日本語教育学に関する国際学術会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] 学習者の自律的な多読:授業外多読セッション経験者への追跡調査から2021

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      日本語多読シンポジウム「学習者主体の多読:多角的な視点から」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] 交換留学生に対する日本語多読の実践-対面授業とオンライン授業の両面から-2020

    • 著者名/発表者名
      高橋亘, 瀬戸彩子
    • 学会等名
      「イノベーティブ・クラスルーム・プラクティス(ICP)」 カンファレンス2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13084
  • [学会発表] 日本語多読支援者は多読のルールをどう考えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      第53回日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 日本語多読活動開始に対する支援事例2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      第52回日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 日本語多読活動支援の動機・気づき・課題2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 日本語多読実践と研究の現状2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      科学研究費助成金事業「能動型学習を目指す英語多読指導に役立つアクティビィティの開発と選定」(課題番号:16K02836 基盤研究(c))研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 多読のルールに関する学習者の意識調査(多読のルールの意味―支援者にとって、学習者にとって)2018

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      第1回日本語多読支援研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963
  • [学会発表] 授業外日本語多読活動経験者の自律的教室外多読2018

    • 著者名/発表者名
      高橋亘
    • 学会等名
      外国語教育学会 第22回研究報告大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20963

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi