• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐山 豪太  Sayama Gota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60824480
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 外国語学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 上智大学, 外国語学部, 准教授
2019年度 – 2021年度: 上智大学, 外国語学部, 助教
2018年度 – 2019年度: 上智大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
ロシア語 / 語形成 / 語彙力増加 / 接辞 / 語彙学習ストラテジー / 放射状カテゴリー / 認知言語学 / コーパス言語学 / 外国語学習 / 派生接辞 / 動詞接頭辞 / 語彙学習 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ロシア語教育 / ロシア語 / 音声表記 / 学習者の言語使用特徴 / 日本語母語学習者 / アノテーション・ガイドライン / 学習者言語 / 学習者コーパス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  接辞を用いたロシア語の語彙学習ストラテジーの開発:実証研究による効果確認を通じて研究代表者

    • 研究代表者
      佐山 豪太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  ラテンアルファベットによるロシア語音声表記の妥当性に関する研究

    • 研究代表者
      秋山 真一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  ロシア語の語彙力増加法 -動詞接頭辞の意味学習を通じて-研究代表者

    • 研究代表者
      佐山 豪太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      上智大学
  •  日本語母語学習者データに基づくロシア語学習者コーパス構築の基盤研究

    • 研究代表者
      林田 理惠
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Verification of the effectiveness of vocabulary learning strategies using Russian word formation based on empirical research2024

    • 著者名/発表者名
      Sayama Gota
    • 雑誌名

      Russian Linguistics

      巻: 48 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1007/s11185-024-09292-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12238
  • [雑誌論文] 教科書における接辞の記述の必要性について2020

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 雑誌名

      ロシア語教育研究

      巻: 11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20811
  • [雑誌論文] Japanese Russian as Foreign Language Learner Corpus の外国語教育への活用2020

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 雑誌名

      「日本語母語学習者データに基づくロシア語学習者コーパス構築の基盤研究」研究成果最終報告

      巻: 3 ページ: 11-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02926
  • [雑誌論文] Japanese Russian as Foreign Language Learner Corpus の概要と今後の展望について2019

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 雑誌名

      「日本語母語学習者データに基づくロシア語学習者コーパス構築の基盤研究」2018年度研究成果報告

      巻: 2 ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02926
  • [雑誌論文] 学習者コーパスの研究利用と今後の方針2018

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 雑誌名

      「日本語母語学習者データに基づくロシア語学習者コーパス構築の基盤研究」2017年度研究成果報告

      巻: - ページ: 10-12

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02926
  • [雑誌論文] 学習価値の高い動詞接頭辞の選定ーコーパスが提示する頻度データに基づいてー2018

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 雑誌名

      ロシア語研究「木二会」年報

      巻: 28号 ページ: 129-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20811
  • [学会発表] 「初級学習者に向けたロシア語の発音表記の検討 ―仮名とラテン文字表記を比較した実証研究を通じて―」2024

    • 著者名/発表者名
      佐山 豪太
    • 学会等名
      上智大学国際言語研究所・科研費共同シンポジウム「ロシア語教育のパースペクティブ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00779
  • [学会発表] 第一外国語としてロシア語を学ぶ学習者の接辞に対する意識について2023

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 学会等名
      ロシア語教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12238
  • [学会発表] JapaneseRussianasForeignLanguageLearnerCorpusの概要と今後の展望について2019

    • 著者名/発表者名
      林田理惠,佐山豪太
    • 学会等名
      日本ロシア語教育研究会東日本地区2019年度研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02926
  • [学会発表] JapaneseRussianasForeignLanguageLearnerCorpusの概要と今後の展望について2019

    • 著者名/発表者名
      林田理惠、佐山豪太
    • 学会等名
      日本ロシア語教育研究会東日本地区2019年度研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20811
  • [学会発表] 認知言語学に基づいた動詞接頭辞の意味分析 Семантический анализ глагольного префикса по- с точки зрения когнитивной лингвистики2019

    • 著者名/発表者名
      佐山豪太
    • 学会等名
      日本ロシア語教育研究会東日本地区2019年度研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20811
  • 1.  林田 理惠 (70185651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  秋山 真一 (90636276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朝妻 恵里子 (00744806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi