• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文 昶允  Moon Changyun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60845030
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2019年度 – 2022年度: 筑波大学, 人文社会系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
短縮語 / 音象徴 / 語形成実験 / 日本語 / 韓国語 / 中国語 / 特殊モーラ / 通言語 / 複合語 / 音韻論 … もっと見る / 音声学 / 実験言語学 / やわらかい / かわいい / 弱い / 強い / 小さい / 大きい / 長音 / 促音 / 重音節 / 短縮現象 / 無意味語実験 / 重子音 / 複合語短縮語 / 外来語 / 有標性 / 声調 / 音節 / OCP … もっと見る
研究代表者以外
データベース / 場面 / 教材化 / 数値化 / Can Doリスト / わかりやすい日本語 / 日本語らしさ / ICT / 音声 / ユーザビリティテスト / 学習者データ / 教材開発 / 日本語スタンダード / ポライトネス / オンライン日本語教育コンテンツ / 発話機能 / CAN-DO記述 / CEFR / 評価 / 日本語教育コンテンツ開発 / Can Do記述 / スタンダーズ / 生活日本語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  通言語実験を通じた短縮語形成における音象徴の研究研究代表者

    • 研究代表者
      文 昶允
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音象徴を通じた短縮語形成メカニズムの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      文 昶允
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  CEFRの文脈化と日本語・日本語教育研究への応用

    • 研究代表者
      小野 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  短縮語形成の音韻的メカニズムに関する実験的・対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      文 昶允
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語における短縮外来語の形成とその仕組み2021

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410611
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [雑誌論文] 複合語短縮における重音節の連続の回避についての検証2024

    • 著者名/発表者名
      文 昶允, 熊谷 学而
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 27 ページ: 35-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12995
  • [雑誌論文] 複合語短縮における重音節の連続の回避についての検証2024

    • 著者名/発表者名
      文 昶允,熊谷 学而
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 27 ページ: 35-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [雑誌論文] 複合語短縮における重音節の連続の回避についての検証2024

    • 著者名/発表者名
      文昶允・熊谷学而
    • 雑誌名

      『音韻研究』

      巻: 27 ページ: 35-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] 日本人韓国語学習者の韓日翻訳ストラテジー分析および翻訳教育のための基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      朱ヒョンジュ, 文吉英
    • 雑誌名

      『日本韓国語教育研究』

      巻: 13 ページ: 118-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] Developing Japanese Language Learning Content for the Japan Virtual Campus Platform2023

    • 著者名/発表者名
      ヴァンバーレン・ルート,小野正樹, 関崎博紀, ブッシュネル・ケード・コンラン,文昶允, チョーハン・アヌブティ,波多野博顕
    • 雑誌名

      The 13th International Symposium on Japanese Language Education and Japanese Studies

      巻: 13 ページ: 166-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] Do Labial Consonants Evoke the Images of Softness and Cuteness Cross- linguistically?: An Experiment with Chinese and Korean Speakers2022

    • 著者名/発表者名
      Moon Changyun
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 25 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] Influence of native accent system on pitch perception: A discrimination task with two Japanese dialects2022

    • 著者名/発表者名
      Chuyu Huang, Changyun Moon
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Congress on Acoustics 2022

      巻: 1 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] The Effect of Japanese Pitch Accent System on Musical Cognitive Ability2022

    • 著者名/発表者名
      Changyun Moon, Chuyu Huang, Daiki Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Speech Prosody 2022, Portugal

      巻: 1 ページ: 886-890

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] 日本語教師の発音評価と訂正行動-教師トレーニングのための基準確立にむけて-2022

    • 著者名/発表者名
      文 昶允,RODRIGUEZ-GOMEZ Juan Pablo, 宋 長燕, 松崎 寛
    • 雑誌名

      『音声研究』

      巻: 27 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] 接尾辞「-方」を含む派生名詞でのアクセント変異-平板化変異にみる地域差と母方言からの干渉-2022

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 雑誌名

      『音声研究』

      巻: 26 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] 唇音は通言語的に柔らかいイメージと可愛いイメージを喚起するのか―中国語話者と韓国語話者への実験―2021

    • 著者名/発表者名
      Gakuji Kumagai, Changyun Moon
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 25 号: 0 ページ: 87-96

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.25.0_87

    • NAID

      130008149169

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13164, KAKENHI-PROJECT-21K12995
  • [雑誌論文] 短縮語形成に影響する音韻的要因について-重子音における有標性を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      文 昶允, 熊谷 学而
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 116 ページ: 61-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [雑誌論文] Markedness in Loanwords: The Case of Compound Truncation in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Moon Changyun; Kumagai Gakuji
    • 雑誌名

      2019 Universal Grammar and Its Cross-linguistic Instantiations

      巻: Year 2019 ページ: 517-526

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] 複合語由来の短縮語形成について ―日本語・韓国語・中国語を対象とした実態調査に基づいて―2023

    • 著者名/発表者名
      文昶允
    • 学会等名
      韓国日語日文学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] 複合語由来の短縮語形成について ―日本語・韓国語・中国語を対象とした実態調査に基づいて―2023

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 学会等名
      韓国日語日文学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12995
  • [学会発表] 複合語短縮における重音節の連続について2023

    • 著者名/発表者名
      文昶允
    • 学会等名
      Phonological Association in Kansai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] JV-Campus:筑波大学のオンライン日本語教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀明; 岩崎拓也; 小野正樹; チョーハン・アヌブティ,文昶允
    • 学会等名
      世界各地の社会的要請に対応可能な日本語教育シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [学会発表] 複合語短縮における重音節の連続について2023

    • 著者名/発表者名
      文 昶允, 熊谷 学而
    • 学会等名
      Phonological Association in Kansai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12995
  • [学会発表] 方言と音楽ー音楽的知覚に対する音調パターンの影響ー2021

    • 著者名/発表者名
      文 昶允; 黄 竹佑; 橋本 大樹
    • 学会等名
      対照言語学プロジェクト音声研究(プロソディー)班 研究発表会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [学会発表] 複合語由来の短縮語データベースと短縮語形の分布2020

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2020年度冬季国際学術学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] 複合外来語に由来する短縮語の形成メカニズムに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2020年度秋季学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] 短縮語形成における特殊モーラの振る舞い2020

    • 著者名/発表者名
      文 昶允
    • 学会等名
      東アジア若手研究者国際学術フォーラムー依存と融合:日本研究の新たな展望ー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] Hierarchy of Special Morae in Japanese: Evidence from Loanword Compound Truncation2019

    • 著者名/発表者名
      Moon Changyun
    • 学会等名
      NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] Markedness in Loanwords The Case of Compound Truncation in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Moon Changyun; Kumagai Gakuji
    • 学会等名
      Generative Linguistics in the Old World in Asia 12 in Seoul Seoul and Seoul International Conference on Generative Grammar 21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • [学会発表] What Phonological Factors Affect the Formation of Loanwords Compound Truncation in Japanese?2019

    • 著者名/発表者名
      Moon Changyun
    • 学会等名
      The 3rd European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23069
  • 1.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  Chauhan Anubhuti (00872839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  牧原 功 (20332562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  Vanbaelen Ruth (70514016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  伊藤 秀明 (70802627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山岡 政紀 (80220234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  朱 ヒョンジュ (90822750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  山下 悠貴乃 (10845457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi